子育て

子供にひらがなを教えるのはいつから?教える方法や覚えさせるコツは?

投稿日:2018年5月4日        


生まれたての赤ちゃんから子供に移行するころから子供にひらがなを教えるタイミングがいつなのか?と考え始めるママたちが多いでしょう。
できれば小学校に上がる前には自分の名前くらいは読み書きができるようになっていてほしい、というママが大半だと思います。
では、子供にひらがなを教えるのはいつからがよいのか?どうやって教えるのがいいのか?子供にひらがなを覚えさせるコツなどをまとめました。

スポンサーリンク

子供にひらがなを教えるのはいつからがよい?

子供にひらがなを教えるのは幼児教育上では3歳~5歳くらいとされています。

このころがいろんなことに興味を持ち、スポンジが水を吸収するようにすぐになんでも、よい事も悪いことも、覚えてしまう時期だからです。

ただし、3歳~と決まっている訳ではなく、子供が文字に興味を持ったら、そのタイミングで教え始めるのがよいでしょう。

お散歩のときに看板に書いてある文字に興味を持ったり、絵本を読み聞かせているときに「これなあに?」など文字に興味を持ったらひらがなを教え始めるタイミングです。

早い子で2歳くらいから興味を持ちだす子もいます。

子供が文字に興味を持ちだしたら、ひらがなを教え始める絶好のタイミングと考えてくださいね。

 

最初に子供にひらがなを教える方法は?

それでは、どうやって子供にひらがなを教えていくのがよいのか?ということになります。

いちばん効果的なのは、「絵本の読み聞かせ」

スポンサーリンク

絵本の読み聞かせといえば、幼児教育のとっかかりになりますが、絵本を読みながら、お話を聞かせるだけではなく、ひらがなに興味を持ち、文字を覚えることにも大変役に立ちます。

絵本の読み聞かせで文字に興味を持つってどういうこと?

と思われら方もいる事でしょう。

絵本の読み聞かせは、言葉を覚えたり感受性を育てたりするだけではないのです。

お子様に読み聞かせるだけではなく、お子様と一緒に絵を見ながら、書かれている文字をなぞりながら読み聞かせると、子供は次第に文字に興味を持つようになり、「それはなんて書いてあるの?これはなに?」と文字に興味を持つようになります。

文字に興味を持ち始めたら、ひらがなを教えるタイミングです。

まずはいつも聞きなれた単語、一番良いのは子供の名前。

子供の名前が「あい」ちゃんだったとして「これはあいちゃんの『あ』と読むのよ」というように教え始めるとますます文字に興味を持ち始めますので、絵本の読み聞かせから文字に興味を持たせるとよいでしょう。

 

子供がひらがなを覚えるためのコツは何?

絵本の読み聞かせから文字に興味を持ってくると、子供はもっともっとと欲求が高まってきます。

そのタイミングで「あいうえおポスター」「かるた」などでもっとひらがなに興味を持たせましょう。

あいうえおポスターもかるたも高価なものでなくても大丈夫です。

100円ショップにも売っていますし、子供と一緒に手作りしても楽しいですね。

 

ひらがなカードの手作りの動画がありましたので、参考までに

 

まとめ

やっと言葉を覚え始めえ、文字にも興味を持ちだすタイミングで上手にひらがなを覚えさせられるといいですよね。

まだまだ、「お勉強」としてではなく、遊びの一環としてゲーム感覚でひらがなを教えていくとすんなり受け入れてくれる場合が多いです。

ひらがなで遊ぶと楽しい!と思えるように工夫が必要かもしれませんが、そこはママの工夫次第ですよね。

まずは、子供と遊びながら、ひらがなを覚えてくれてひとつづつ成長していく我が子をママが楽しむことが子供にも伝わって、楽しく遊びながら覚えてくれますので、焦らずに少しづつやっていきましょう

 

スポンサーリンク

-子育て
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした