節分

節分の本当の意味となぜ豆まきをするのか?由来は?

投稿日:2017年11月23日        


節分と豆まきはセットになっていると思いがちですが、、そもそも、節分の本当の意味とは何なのでしょうか?
また、なぜ節分に豆まきをするのか?この二つはセットになっているようですが、本当はどんな意味があるのかをまとめてみました。

スポンサーリンク

節分の本当の意味は?

節分とは、文字の意味から表しているのは「季節の分かれ目」ということ。
つまり、「立春、立夏、立秋、立冬」の4つの季節の変わり目の前日のことを指します。
しかし、厳しい冬から暖かい春に向かっていく立春を特に「節分」としてお祝いをされるようになったのです。
つまり、お正月の前の大みそかのような意味合いがあるといいます。
12月31日の大みそか、1月1日のお正月は人間の都合によって決められたお正月であり、2月の節分は旧暦のお正月に当たります。
陰陽道と呼ばれる考え方では、大みそかに当たる立春は冬から春に代わる日とされ、陰から陽へと変わる境目とされてきました。
陰から陽に代わる境目には鬼が出没されていて、鬼を退治する日とも言われてきました。

なぜ節分に豆まきをするの?由来はなに?

中国では古代から「追儺(ついな)」という行事が行われていて、日本に伝わりました。
日本での追儺の行事は、平安時代に鬼祓いの役人が先導し、弓矢で魔物を追い払うというものでした。
しかし、次第に弓矢の代わりに、広範囲にまくことができ、生命を意味するマメにとってかわり、庶民に広がり、豆まきとして定着してきたのです。

豆まきに使われる大豆は、五穀のひとつでコメに次いで神事に用いられてきました。
また、鬼の目→魔目にマメをぶつけて魔を滅ぼすという意味も含まれているのです。

スポンサーリンク

マメを巻くのは年男・年女

年男・年女とはその年の干支をさす生まれの男女のことです。年男・年女は縁起がいいと考えられ、神様の力を持っていると考えられてきました。
そのため、年男・年女は邪気を追い払う力も強いとされ、マメをまく役目となるのです。
また、厄を祓うという意味もあり、厄年の人がマメを巻くこともあります。

ご家庭に、年男・年女、厄年の人がいない場合は家庭の長である人がまく場合もあります。

スポンサーリンク

-節分
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分で恵方巻を食べる理由と恵方巻以外の行事食はなに?

節分に恵方巻を食べるというのは最近定着しつつある習慣ですが、恵方巻は企業の戦略で広まったという説もあるくらい最近の話。 それでは昔から伝わる節分の行事食は何があるのでしょうか? 地域によってそれぞれ風 …