クリスマス 年間行事

クリスマスマーケット博多駅2017【画像】オリジナルマグカップ

投稿日:2017年11月22日        


クリスマスマーケット博多駅2017に行ってきました!

たくさんの人でにぎわっていましたよ!

2018年のオリジナルマグカップの画像あります。

美味しい食べ物や飲み物ステージでの催しなどなど、楽しさてんこ盛りでした!!

スポンサーリンク

クリスマスマーケット博多駅2017

博多駅前広場で開催されているクリスマスマーケット。

この日は昼間雨が降り、結構な寒さでしたが、仕事帰りの人たちでにぎわっていました。

クリスマスマーケットと言えばやはり、これですよね

マグカップ付きだと1000円

マグカップでのお替りで700円

お子様ならこっちのほうが喜ぶかも♪

こちらはマグカップ付きで800円

マグカップなしだと500円

食べ物もたくさんあって、おいしそうなものが多かったですね

チキンナゲット

ガレット

ピザ

テーブルと椅子が設置してあるので、座ってゆっくりできます

スポンサーリンク

これが、2017年のオリジナルマグカップです。

博多駅、天神共通なので、マグカップもっていけば、お替りの料金で飲めちゃうってことなのかな。

博多駅は左側の物しか見かけなかったですね。

そして、暖かい飲み物と暖かい食べ物で温まりながらステージでのイベントも楽しめます。

今回は女性の方が歌っていました。

そして、イルミネーションも綺麗でした。

クリスマスまで開催されているクリスマスマーケット。

博多駅でも毎年定着しつつあるイベントです。

綺麗なイルミネーションに暖かい食べ物飲み物で温まり、楽しいひと時を過ごせます。

ぜひ、ぜひ、出かけてみてくださいね

 

スポンサーリンク

-クリスマス, 年間行事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

立冬に中国では餃子を食べ日本は鍋の日。餃子鍋の簡単おすすめレシピ

スポンサーリンク 立冬は冬の始まりの日。 立冬を境に日ごとに気温が下がり、寒い冬へと向かっていきます。 寒い冬を迎えるにあたり、冬の始まりの立冬の日に中国では餃子を食べる習わしがあるといいます。 日本 …

卒業式で袴を着るときに費用を抑えるにはどうするのがよいのか?

卒業式で袴を着るというのは、女子にとって節目の大事な行事服。とはいっても、準備するためにはレンタルするにしても結構な金額がかかります。少しでも安く抑えたいと思っている人の為に、どこをおさえたらいいのか …

猿田彦神社(福岡)の猿のお面の意味といつ買える?一年に一度の飴って?

猿田彦神社は福岡市早良区にあり、庚申の日に猿のお面を授与しています。 この猿のお面の意味やご利益、いつ授与していただくことができるのか?をまとめてみました。 また、一年に一度しか買えない飴があるそうで …

七草がゆの意味や由来といつ食べる?栄養素とその効果は?

スポンサーリンク 1月7日は七草がゆを食べる日ですね。 今では、お正月明けの習慣として定着している行事の一つになっていますよね。 なぜ、1月7日に七草がゆを食べるのか?その意味や由来、そして、実際の栄 …

七五三の女の子で3歳の場合の着物は購入?レンタル?お得なのは?

スポンサーリンク 七五三の女の子で3歳のお祝い。初めての子供だとどうしたらよいのかわからないことが多いですよね。 着物を着せるとしても、どんな着物を着せたらいいの?着物以外に何か必要なものがある?小物 …