厄年 地域情報 暮らし 福岡

若八幡は福岡で厄祓いで有名な神社。アクセスや駐車場、混雑状況は?

投稿日:2017年11月21日        


なんだか最近ついていないな、と思ったら、もしかしたら厄年かも??
そう思ったらすぐに調べてみましょう。そして、前厄、本厄、後厄のどれかに当たるようでしたら、気が付いたときに厄祓いに行くことをおすすめします。
「厄」は迷信という考え方もありますが、人生の節目に当たる年齢が厄年となっていることが多いので、気休めかもしれませんが、厄払いにいって、今後降りかかってくるかもしれない災いを最小限にできたらいいと思いませんか?
厄祓いは神社で行ってくれるところが多いのですが、九州でも有名な厄祓いの神社を紹介します。

スポンサーリンク

厄祓いなら福岡の若八幡神社が有名

福岡にある若八幡。
正式名称は「若宮八幡宮」
地元では「厄八幡」の俗称で呼ばれているくらい厄祓いでは有名な神社です。
道路に面していて、境内もそんなに広くなく、どちらかというとこじんまりした神社。
知らずに前を通れば、「神社があるな」くらいにしか感じない外観ですが、お正月から節分にかけて厄祓いに訪れる人たちは後を絶たず、通りに行列ができるほどです。

節分を過ぎての平日も、福岡県内外から厄祓いに訪れる人たちがちらほらいるくらい、厄祓いでは有名な神社です。

若八幡へのアクセスや駐車場情報

若八幡は、博多駅から歩いていけるくらいの距離にありますが、少し大通りから入ったところにありますので、初めていく方はわかりにくいかもしれません。
博多駅から徒歩10分
地下鉄だと博多駅から一駅の祇園液が最寄り駅になります。
車でも5分もあれば到着できますが、神社には駐車場がありませんので、近隣のコインパーキングを利用することになります。
博多駅前の友杉駐車場が神社の契約駐車場なので、車で行かれる際は友杉駐車場に駐車して歩いて行かれることをおすすめします。

若八幡宮
住所:福岡県福岡市博多区博多駅前 1-29-47

契約駐車場
友杉立体駐車場
住所:福岡県博多区博多駅前 1-14-7

スポンサーリンク

 

 

若八幡での厄祓いの混雑状況は?

厄祓いは年明けから節分までの間に行うのが良いという考え方が一般的なので、その時期は毎年長蛇のです。

だいたい1時間~3時間待ちの覚悟で出かけられることをおすすめします。
お祓い自体は20分くらいで、一度に何十人もの人をお祓いしても、それくらいの待ち時間があるので、いったい、一日何人の人が訪れるのでしょう。
受付時間は9:30~16:30まで。

ただし、節分までにこだわらなければ、少し混雑も落ち着きますので、受付からお祓いまでほぼ待ち時間なしでスムーズに進むこともあります。

最後に

御朱印もいただけるので、集めている方は、ぜひいただくことをおすすめします。

スポンサーリンク

-厄年, 地域情報, 暮らし, 福岡
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

福岡で女性が安心して泊まれる格安ドミトリーはどこ?

福岡に旅行をする計画を立てて入る、できるだけ安く泊まりたいと思っているけれど、ネカフェには抵抗があるという人多いかと思います。 やっぱり寝る時はベッドがいいな、でも広すぎるお部屋はいらないし、ほんとう …

ポケットwi-fiレンタル、国内用で使いやすく料金も安くおすすめなのは?

スポンサーリンク 引っ越しや旅行、急な入院などで一時的にでもインターネット環境が整わない、という事態になったときに便利なポケットwi-fiのレンタルです。お手軽にどこでもネットに繋がるし、簡単に持ち運 …

福岡のスパやネカフェで宿泊できる女性OKで格安なところは?

スポンサーリンク 福岡に旅行や観光、福岡ドームでのイベントやライブで出かける際に帰りが遅くなりそうなときに宿泊先としてホテルもいいけど、できる限り費用を抑えたい、そんな方にオススメの宿泊施設を探してみ …

喪中はがきを受け取ったら返事は必要?時期はいつ?返事のマナーは?

スポンサーリンク 年賀状でしかお付き合いのない方から喪中はがきが届くことがあります。 時期としては11月から12月の中旬にかけてが最も多い時期でしょう。この喪中はがきに対して返事をする必要はあるのか? …

大掃除は年末のいつからいつまで?やってはいけない日と外国事情

スポンサーリンク 年末が近づくといつも気になるのは大掃除。ただでさえ年の瀬も迫ってくると世間はあわただしく気ぜわしい12月なのに、大掃除のことも気にかかり、なかなか手が回らない、という場合もありますよ …