暮らし

ダニ対策に有効なアロマの種類とアロマスプレーの作り方、使い方

投稿日:2018年4月9日        


暖かくなってくる季節で気温や湿度が上昇してくると、今まで土の中や暗いところで大人しくしていた虫が活発に活動を始めますね
特に、布団の中のダニは、あっという間に増殖してしまいます。
ダニの駆除や予防といった対策に化学薬品ではなく、自然由来のアロマで効果があるものあればいいのに・・・と考えたことはありませんか?
毎日体に密着させて眠る布団や枕に、化学薬品ではなく、できれば天然素材のアロマでダニ対策になるようなものを自分でつくってみませんか?

スポンサーリンク

ダニはアロマに弱い?

アロマテラピーに使われるアロマオイルは、植物から抽出した香り成分である精油を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。

植物から抽出した香り成分が原料なので人の体に優しく、小さなお子様がいても安心して使えます。

ダニが増えてくる季節になると、畳やカーペット、布団やベッドにダニが増えてきます。

ダニのメスは一日に約6個の卵を産み、その後増殖を繰り返し、2~3か月後には30万匹にも増えるといわれています。

化学薬品を使って駆除するのが一番確実にダニの駆除ができますが、小さなお子様がいる家庭では、子供がうっかりなめてしまわないか?薬液が残っていると所を素手で触ってしまわないか心配ですよね。

かといって、何もしなければ、ダニがあっという間に増えて、アレルギーにならないとも限りません。

そこでおすすめなのが、自然由来のアロマオイルを使ったスプレーで、ダニ対策をすることです。

アロマは、花や葉っぱといった自然由来のものから香り成分を抽出するので、小さなお子様がいるご家庭でも、安心して使うことができます。

ただ、なんでもいいというわけではなく、ダニが嫌う「香り」を選んで作る必要があります。

ダニの対策に有効なアロマの種類は?

それでは、ダニ対策に有効なアロマの種類とは何があるのでしょうか?

ダニが嫌う香りを放つアロマは主に
シトロネラ
レモングラス
ユーカリ・レモン
ティートゥリー

です。

レモンのようにさわやかな香りを放ち、すっとするような、人間、嗅げば、気分がすっきりするような香りが苦手のようです。

スポンサーリンク

ダニに効くアロマスプレーの作り方と使い方

ダニ対策に効くアロマスプレーは誰でも簡単に自宅で作ることができます。
それでは、作り方を記載します。

材料

シトロネラ
レモングラス
ユーカリ・レモン
ティートゥリー
といったダニが嫌うアロマオイル 10~20滴

精製水(なければミネラルウオーターでもよい) 200~300ml

適当な大きさのスプレーボトル
(100円ショップとかに売っているもので可)

作り方

スプレーボトルに精製水とアロマオイルを入れて混ぜるだけ

これだけでダニ対策に有効なアロマスプレーが出来上がりです。

使い方は、天日干し、もしくは乾燥機にかけた布団を掃除機で、ダニの死骸やフンなどを吸い取ります。
そのあとにアロマスプレーを吹きかけておけば、ダニの駆除と増殖を抑えてくれるのです。

このスプレーの便利なところは、ダニだけではなく虫よけとしても効果があるので、レジャーに出かけた時に持っていけば、虫よけスプレーとして活躍してくれますよ。

まとめ

ダニ対策に化学薬品を使いたくない場合は自然由来のアロマオイルを使ったスプレーを手作りしてみましょう。
小さなお子様がいても安心なアロマオイルでダニのいない快適な季節をお過ごしくださいね

スポンサーリンク

-暮らし
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

梅雨の布団ダニ対策におすすめの予防スプレーとダニ取りシートの使い方は?

暖かくなってきて梅雨の時期が近づくと、そろそろ気になってくるのがダニですよね。 ダニは「刺す」ということもありますが、アレルギーの原因になることも多いので、できるだけ対策をしておきたいですよね。 やは …

七草がゆでむくみや便秘の解消!七草がゆの美味しい作り方は炊飯器で!

1月7日に食べる七草がゆ。 実は女性にとって強い味方なんです。 むくみや便秘の解消などの効果がありますので、1月7日に限らず、積極的に朝食に取り入れることをお勧めします。 むくみや便秘が解消されればダ …

とげぬき地蔵にある洗い観音の由来やご利益、洗い方はどうしたらいいの?

スポンサーリンク 東京巣鴨にあるとげぬき地蔵と呼ばれる曹洞宗萬頂山高岩寺には、「洗い観音」と呼ばれている観音像があります。 この観音像の体を洗うと、自分の痛い箇所の痛みが軽減されるという、大変ありがた …

とげぬき地蔵の飲むお札御影のご利益と使い方、値段は?

  スポンサーリンク 東京巣鴨にある「とげぬき地蔵」。 古くからここのお札を飲むと痛いところが治る、と信仰されています。 お札を飲むとはどういうことなのか? なぜそんなお札があるのか?ご利益 …

寒中見舞いを出す時期と年賀状でも使える?どんなことを書けばいいの?

スポンサーリンク お正月松の内が過ぎてしまうと年賀状ではなく、出すハガキが「寒中見舞い」に変わります。 ついうっかり年賀状の返事が遅くなってしまったり、喪中なのに年賀状をもらったりした場合の返事も寒中 …