年間行事 料理 暮らし 節分

節分で恵方巻を食べる理由と恵方巻以外の行事食はなに?

投稿日:2017年12月2日        


節分に恵方巻を食べるというのは最近定着しつつある習慣ですが、恵方巻は企業の戦略で広まったという説もあるくらい最近の話。
それでは昔から伝わる節分の行事食は何があるのでしょうか?
地域によってそれぞれ風習に違いはあるようですが、主だったものをまとめてみました。

スポンサーリンク

節分で恵方巻を食べる理由は?

節分と言えば、恵方巻を食べる、というくらいすっかり節分の行事食として定着している恵方巻ですが、
恵方巻を食べるようになったのは意外に歴史は浅いようです。
江戸時代から行われていたという説もありますが、昭和になってから関西方面で花街でのイベントのひとつで商売繁盛を願い開催されていた遊びにお寿司屋さんがのっかり、1980年代になり、コンビニなどの企業が大々的に売り出したとされるのが有力な説のようです。
確かに、私が子供の時は恵方巻って食べていなかった気がします。
恵方を向いて無言で食べると願いが叶うという、一種のおまじない的な感じがしますね。

 

節分で恵方巻以外の行事食は何?

それでは、昔から伝わっている節分の行事食、恵方巻以外では何かあるのでしょうか?

けんちん汁

関東ではけんちん汁を食べるという地方があるようです。
けんちん汁は節分の時だけではなく、初午やえびす講でも冬の行事食として親しまれている家庭料理です。

けんちん汁は根菜類がたくさん入っていて、冬の寒さに冷えた体を温めてくれる食べ物です。

 

 

定番!けんちん汁♪
定番!けんちん汁♪

料理名:けんちん汁
作者:∂ネコの手∂

■材料(4人分)
鶏胸肉 / 1枚
れんこん / 1節
にんじん / 1/4本
こんにゃく(あく抜き) / 1/2枚
まいたけ / 1/2パック
油揚げ / 1枚
麺つゆ(本つゆを使いました) / 100cc
水 / 600cc
三つ葉 / 適宜
サラダオイル / 大さじ1

■レシピを考えた人のコメント
結構手抜きなけんちん汁♪でもおいしいよ☆

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

 

スポンサーリンク

こんにゃく

四国を中心にこんにゃくを食べる風習があります。
こんにゃくは大晦日や大掃除の後にも食べられることがあり、旧正月である立春の前日の節分は昔の大みそかに当たることからこんにゃくを食べるようです。
このことを「砂おろし」とよび、胃のほうき、腸の砂おろしと呼んだりすることもあります。

 

イワシ料理

鬼が臭いにおいが嫌いなことから、「臭いにおいがするイワシの頭」で兄を退治するといった風習に由来している。

 

福茶

お正月に飲まれることがある「福茶」を節分に飲みます
福茶はよろこぶにつながる昆布と松竹梅の梅が入ったお茶で豆が吉数の3粒入っている
美味しい福茶の入れ方
豆福茶
豆福茶

料理名:豆茶・梅昆布茶
作者:suikasky

■材料(1人分)
梅干し / 1個
おやつ昆布 / 1~2枚
煎り大豆 / 3粒
緑茶 / 茶さじ1

■レシピを考えた人のコメント
お茶にすると煎り大豆がやわらか食感になってほっこりします。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

まとめ

節分の風習は地方によって様々です。
流行りに乗って、恵方巻を食べるのもよいし、昔ながらの行事食を食べるのも良いでしょう。
いずれにしても、一年を無事に過ごせるように縁起を担いでいるものが多いので、あやかって縁起を担いで一難を無事に過ごせるようにしたいものですね。

スポンサーリンク

-年間行事, 料理, 暮らし, 節分
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

おせち料理の由来、種類や意味と重箱への詰め方に決まりはある?

おせち料理、最近では家で作ることも少なくなり、デパートやコンビニなどでおせち料理を予約して購入する家庭も増えています。 日本のお正月独特の料理おせち料理の意味などを知ると、なぜお正月にはおせち料理が必 …

若八幡は福岡で厄祓いで有名な神社。アクセスや駐車場、混雑状況は?

スポンサーリンク なんだか最近ついていないな、と思ったら、もしかしたら厄年かも?? そう思ったらすぐに調べてみましょう。そして、前厄、本厄、後厄のどれかに当たるようでしたら、気が付いたときに厄祓いに行 …

クリスマスパーティーの料理で子供も大人も楽しめるおすすめレシピ

クリスマスの時期はあちこちで忘年会を兼ねてのクリスマスパーティーに呼ばれる機会が増えますよね。 女性だと一品持ち寄りのパーティーの機会も増えますよね。 子供がいるとなおさらです。クリスマスと言えば、か …

卒業式で袴を着るときに費用を抑えるにはどうするのがよいのか?

卒業式で袴を着るというのは、女子にとって節目の大事な行事服。とはいっても、準備するためにはレンタルするにしても結構な金額がかかります。少しでも安く抑えたいと思っている人の為に、どこをおさえたらいいのか …

とげぬき地蔵にある洗い観音の由来やご利益、洗い方はどうしたらいいの?

スポンサーリンク 東京巣鴨にあるとげぬき地蔵と呼ばれる曹洞宗萬頂山高岩寺には、「洗い観音」と呼ばれている観音像があります。 この観音像の体を洗うと、自分の痛い箇所の痛みが軽減されるという、大変ありがた …