京都 初午 年間行事

初午の意味といなりずし、伏見稲荷のしるしの杉とは?

投稿日:2017年12月4日        


2月に最初に訪れる午の日を初午といって特別な意味合いを持つ日となります。
初午にはどんな意味があるのでしょうか?
しるしの杉や初午団子、いなりずしといった初午にちなんだ縁起物は全国で行われている行事なのでしょうか?
初午のなぜ?何?についてまとめました。

スポンサーリンク

初午とは

そもそも初午ってどういう意味なのでしょうか?
2月になって初めて訪れる「午の日」
なぜ2月なのか?それは旧暦のお正月が現在の2月に当たるからです。
つまり、年が明けて初めて訪れる午の日という意味合いです。
なぜ「午」の日だけが取り上げられているのか?ということが疑問になってきますよね。
午というのは十二支の午をさし、昔は十二支の順番で日にちが数えられていました。
この初午の日に、稲荷神社でお祭りが行われます。
稲荷神社は全国に約4万社があるといわれています。総本山は京都伏見の伏見稲荷大社となっており、ここで行われる祭事が大元となっています。
稲荷神が山城国稲荷山に鎮座したのが初午の日で、山城国稲荷山に伏見稲荷大社が立てられ、初午の日に祭事を催したことより全国に広まったとされています。

初午の食べ物、いなりずし

稲荷神社は「稲がなる⇒いなり」ということから五穀豊穣として農業の神様、そして商売繁盛の神様として人々から慕われてきました。
稲に害を及ぼすネズミを狐が退治してくれるということから狐は神様の使いとして扱われるようになったのです。
それで、稲荷神社には狛犬ではなく、狐が祀られているのです。
狐の好物の油揚げを使った料理のことを「いなり」と呼んでいたので、油揚げの中に酢飯を詰めたものが「いなりずし」と呼ばれるようになり、いなりずしがお供え物として備えられるようになり、初午の行事食となりました。
このいなりずしの形も地域によって違いがあり、関東では俵型、関西では狐の耳の形を表した三角形が多いのです。

スポンサーリンク

伏見稲荷のしるしの杉

平安時代、紀州の熊野詣が盛んになってきたころ、行き帰りには伏見稲荷に立ち寄るという習慣がありました。
伏見稲荷に立ち寄った証拠として稲荷社の杉の小枝(しるしの杉)をいただいて体のどこかにつけるというのが一般化していたのです。
そのころからの風習が残っていて、初午にはしるしの杉をいただくようになっています。

総本山は伏見稲荷ですが、全国4万社ある稲荷神社で初午祭が行われますので、その土地その土地の特徴のある初午祭に出かけてみませんか?
ちなみに、ちょうどそのころ、日本酒の蔵開きが重なるところもあるので、稲荷神社の近くに蔵があるところに行けば新酒も楽しめるかもしれないです。

スポンサーリンク

-京都, 初午, 年間行事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分で恵方巻を食べる理由と恵方巻以外の行事食はなに?

節分に恵方巻を食べるというのは最近定着しつつある習慣ですが、恵方巻は企業の戦略で広まったという説もあるくらい最近の話。 それでは昔から伝わる節分の行事食は何があるのでしょうか? 地域によってそれぞれ風 …

クリスマスマーケット博多駅前広場の時期と時間、マグカップや食べ物は?

スポンサーリンク クリスマスマーケットは東京だけではない。様々な地域で開催さ入れている。 その中でも、福岡でのクリスマスマーケットは博多駅前と天神で開催されていてどちらも甲乙つけがたい。 今回は博多駅 …

京都の八坂庚申堂はインスタ映えすると超人気!着物をレンタルしよう。

スポンサーリンク グランディール  1 share 1 user紅葉を京都の嵐山で楽しむならトロッコや京馬車でライトアップの時期に!https://widerangesi …

大相撲11月場所の2018年の日程、座席表とチケット、福岡国際センターへ行くには?

スポンサーリンク 大相撲11月場所といえば、九州場所。毎年11月に福岡で開催されます。 2018年の日程は11月11日~25日で開催が決定しています。 大相撲の場所を見に行くということはめったにあるこ …

七五三はいつお参り?数え年?満年齢?早生まれはいつ?

スポンサーリンク 子供が3歳になると七五三のお祝いをします。 小さい体で着物を着て千歳飴を持っている姿は本当に可愛らしいですよね。 さて、この七五三ですが、いつお参りに行くのがいいのでしょうか? また …