料理

けんちん汁と豚汁の違いって何?

投稿日:2017年12月5日        


寒い季節がやってくると食べたくなるのが暖かい汁物料理。
お鍋から湯気が出ているのを見るだけで体が温まるような気がしてきますよね。そして最初の一口が体中に広がっていくことを想像するだけで早くたべたーい!!と思っちゃいます円。
その汁物のの代表的なけんちん汁と豚汁。
どう違うのかその違いについてまとめてみました。

スポンサーリンク

けんちん汁と豚汁の決定的な違いは何?

けんちん汁と豚汁、どこが違うのか?どっちがどうなのか?わかりますか?

各家庭や地域によって多少の差はあるものの、どちらも、ごぼう・にんじん・大根・芋・こんにゃく・・・と根菜類を中心とした具材になっています。

味付けも、醤ベースやみそベースとほぼほぼ変わりがないものになっています。

しかし、この具材の中で決定的な違いがあるのです。

なんとなんと、けんちん汁には豚肉が入っていない、豚汁には豚肉が入っている!
まずはこれが大きな違いです。

意外にここに気を付けて食べている人って少ないですよね。

 

けんちん汁とは

スポンサーリンク

けんちん汁の発祥は、神奈川県の建長寺というお寺だといわれています。

建長寺とは神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院のことです。

子の建長寺には全国から修行僧が集まります。

そこで出されていた精進料理のひとつがけんちん汁なのです。

それも、建長寺の祖「大覚禅師」が、中国から伝えた精進料理で、肉は入れずに、崩し豆腐にするところにもけんちん汁の特徴があります。

建長寺のある修行僧が、豆腐を落としてしまい、それを洗って汁に入れたことがきっかけとのこと。

さらに、精進料理ですので、出汁もカツオ出汁やイリコ出汁などは使わず、昆布や干しシイタケの戻し汁を使います。

建長寺が発祥なので「建長寺汁(けんちょうじじる)」⇒「けんちん汁」に変化していったのです。

 

また、調理の仕方は、豆腐以外の具材を一度ごま油で炒めて、そのあとに水を加えて煮込みます。

汁の味付けは醤油のところが多いようですが、味噌味もあります。

 

豚汁の特徴は?

一方、豚汁は、その名前の通り、豚肉が入っています。

その他の根菜類はけんちん汁とほぼほぼ同じですが、調理の仕方が、具材を炒めずに最初から水に材料を入れて煮込んでいきます。

出汁も、特に縛りはなく、カツオやイリコでとった出汁も使います。

また、汁はみそベースなことが多いですね。

 

まとめ

ということで、けんちん汁と豚汁の違いは、発祥の違いから、精進料理なのかそうでないかによって、肉が入るのかハイ折らないのか?といったところと、出汁もカツオやイリコでとった出汁を使ってよいのかどうか?ということが大きな違いです。

あとは調理方法が炒めてから煮込むのか最初から煮込むのか?ということが大きな違いです。

いずれにしても寒い冬に体を温めてくれる美味しい料理に違いはありませんので、寒い日のメニューに加えてみましょう。

スポンサーリンク

-, 料理
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夕食に簡単で美味しいおすすめは?ミールキットで時短も!

スポンサーリンク 毎日の夕食、作った方がいいとわかっていても、ついつい、一人だと簡単に済ませてしまうこと多いですよね。 材料をそろえても作りすぎて余らせたり、材料が残ってしまったり・・・ そう考えると …

リンゴがおいしい秋!ダイエットに最適!りんごを使った簡単美味しいスイーツレシピ

スポンサーリンク りんごがおいしい秋ですよね。 真っ赤に熟し、甘い香りをはなつリンゴは目の前にあると丸かじりしたくなりますね。 生のままで食べるのも美味しいけれど、リンゴを使って簡単においしいスイーツ …

節分で恵方巻を食べる理由と恵方巻以外の行事食はなに?

節分に恵方巻を食べるというのは最近定着しつつある習慣ですが、恵方巻は企業の戦略で広まったという説もあるくらい最近の話。 それでは昔から伝わる節分の行事食は何があるのでしょうか? 地域によってそれぞれ風 …

クリスマスパーティーの料理で子供も大人も楽しめるおすすめレシピ

クリスマスの時期はあちこちで忘年会を兼ねてのクリスマスパーティーに呼ばれる機会が増えますよね。 女性だと一品持ち寄りのパーティーの機会も増えますよね。 子供がいるとなおさらです。クリスマスと言えば、か …

餅の簡単アレンジレシピ「バター餅」の作り方と通販でお取り寄せするには?

お正月に余ったお餅がいつまでも冷蔵庫の中に眠っていませんか? お正月以外に普段はなかなか食べる機会の少ないお餅ですが、驚くほど簡単にスイーツに早変わりししちゃうんです。 その名もバター餅。 バターとお …