「 暮らし 」 一覧

お中元の意味や由来、時期や熨斗書きなどはどうしたらいい?

2018/06/15   -お中元
 , ,

梅雨が終わり、夏を迎えるころにお中元の時期がやってきますね。 お中元に品物を贈るのは日本独特の文化です。 では、お中元の意味や由来は何なのでしょうか?時期や熨斗書き、うっかりお中元の時期を忘れていて送 …

ひな人形を片付けるのはいつ?片付けるときに注意する点は何?

女の子の健やかな成長を願うひな人形。 春の桃の節句と一緒にひな祭りでお祝いしますよね。 ひな人形は早く飾るのはいいけれどひな祭りの日から片付けるのが後になるほど、嫁に行くのが遅くなる、という話聞いたこ …

ひな人形を飾るのはいつ?立春からOKで雨水の日だと良縁に恵まれる

年が明けて節分も終わり、次は桃の節句、ひな祭りですね。女の子のいる家庭ではひな人形をいつだそうか悩みどころとなってきますね。 ひな人形は実際はいつ出せばいいのか?何日に出さなければならない、といった決 …

ノロウイルスの予防で消毒液の作り方とハイター以外のおすすめは?

毎年11月くらいから翌年2月くらいまで流行る病気の中でも症状がひどいのはインフルエンザとノロウイルス。 うつらないように気を付けているつもりでも、目に見えないウイルスで感染してしまうので、気が付かない …

小寒っていつでどういう意味?イベントや食べるものは何?

小寒とは二十四節気の中のひとつです。寒の入りとも言われていてこの日から冬の寒さが本格的に厳しくなる時期とされています。 小寒の時期は年明け早々なので、寒さが厳しくなる時期とはいえ、まだまだ松の内。お正 …

寒中見舞いを出す時期と年賀状でも使える?どんなことを書けばいいの?

お正月松の内が過ぎてしまうと年賀状ではなく、出すハガキが「寒中見舞い」に変わります。 ついうっかり年賀状の返事が遅くなってしまったり、喪中なのに年賀状をもらったりした場合の返事も寒中見舞いで出すことが …

けんちん汁と豚汁の違いって何?

2017/12/05   -, 料理
 , ,

寒い季節がやってくると食べたくなるのが暖かい汁物料理。 お鍋から湯気が出ているのを見るだけで体が温まるような気がしてきますよね。そして最初の一口が体中に広がっていくことを想像するだけで早くたべたーい! …

節分で恵方巻を食べる理由と恵方巻以外の行事食はなに?

節分に恵方巻を食べるというのは最近定着しつつある習慣ですが、恵方巻は企業の戦略で広まったという説もあるくらい最近の話。 それでは昔から伝わる節分の行事食は何があるのでしょうか? 地域によってそれぞれ風 …

とげぬき地蔵にある洗い観音の由来やご利益、洗い方はどうしたらいいの?

東京巣鴨にあるとげぬき地蔵と呼ばれる曹洞宗萬頂山高岩寺には、「洗い観音」と呼ばれている観音像があります。 この観音像の体を洗うと、自分の痛い箇所の痛みが軽減されるという、大変ありがたい観音像なのです。 …

とげぬき地蔵の飲むお札御影のご利益と使い方、値段は?

  東京巣鴨にある「とげぬき地蔵」。 古くからここのお札を飲むと痛いところが治る、と信仰されています。 お札を飲むとはどういうことなのか? なぜそんなお札があるのか?ご利益はあるのか? 正し …