お正月 二十四節気 年間行事 暮らし

小寒っていつでどういう意味?イベントや食べるものは何?

投稿日:2017年12月8日        



小寒とは二十四節気の中のひとつです。寒の入りとも言われていてこの日から冬の寒さが本格的に厳しくなる時期とされています。
小寒の時期は年明け早々なので、寒さが厳しくなる時期とはいえ、まだまだ松の内。お正月のイベントが続く時期です。
楽しいイベントや食べ物で寒さを吹き飛ばしましょう。小寒の意味とイベントなどについてまとめました。

スポンサーリンク

小寒はいつ?どういう意味?

小寒とは二十四節気の23番目に当たります。
「小寒」と書いて「しょうかん」と読みます。
時期的には冬至から15日目にあたり、だいたい1月5,6日あたりです。
この日のことを指すこともありますが、正確には、この日から15日後の大寒までの間の時期をさします。
この小寒の始まりの日のことを寒の入りという呼び方をし、冬の寒さが最も厳しい時期に入るという意味になります。
この寒さは大寒が最も厳しく、大寒から15日後の節分まで続き、立春で終わりになります。
立春を「寒の明け」という呼び方をします。

スポンサーリンク

 

小寒のころのイベントや食べ物って何があるの?

小寒はその年によって1月5日か6日になりますが、まだまだお正月も松の内のころ。

仕事初めで、仕事が始まっている人が多い時期ではありますが、まだまだお正月気分が抜けきらない時期ですよね。

そのころに重なるイベントとしては水産業の卸市場の初ぜり。
マグロの初ぜりなどが行われ、初マグロが驚くような値段で競り落とされるのがこのころになります。

また、1月7日は七草がゆの日。

お正月のごちそう三昧で疲れた胃腸を優しく癒すお粥を食べたり、1月11日鏡開きで鏡餅を割ってぜんざいやお汁粉を食べたり1月15日小正月で小豆粥を食べたりと、暖かい食べ物を食べる機会が多くなります。

寒さが厳しくなる小寒の時期、風邪をひかないように体を温める食べ物を食べて、寒さを乗り切っていきましょう。

スポンサーリンク

-お正月, 二十四節気, 年間行事, 暮らし
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

立冬は何の日でいつ?食べ物は冬瓜。どんな料理がある?

スポンサーリンク 立冬って何の日でいつ?何か食べたほうが良い食べ物とかあるの? カレンダーを見ていて「立冬」と書いてあるのを不思議に思ったことはありませんか? 立冬って何の日で、いつなの?立冬に食べた …

とげぬき地蔵へのアクセスや駐車場、混雑状況はどうなっているの?

とげぬき地蔵の飲むお札や、洗い観音で有名な東京の巣鴨にある高岩寺へ行くためのアクセスや駐車場、混雑状況などをまとめて紹介します。 縁日や大祭など賑わう日に行きたい方、出来ればあまり長い列に並びたくない …

ダニ対策に有効なアロマの種類とアロマスプレーの作り方、使い方

暖かくなってくる季節で気温や湿度が上昇してくると、今まで土の中や暗いところで大人しくしていた虫が活発に活動を始めますね 特に、布団の中のダニは、あっという間に増殖してしまいます。 ダニの駆除や予防とい …

七五三、女の子で7歳の場合の着物と髪型はどうしたらいい?

スポンサーリンク   七五三、女の子で7歳の場合の着物と髪型について調べてみました。 3歳との着物の違いってあるの?どんな着物を用意したらいいの?購入する?それともレンタル?髪型はどうしたら …

喪中はがきを受け取ったら返事は必要?時期はいつ?返事のマナーは?

スポンサーリンク 年賀状でしかお付き合いのない方から喪中はがきが届くことがあります。 時期としては11月から12月の中旬にかけてが最も多い時期でしょう。この喪中はがきに対して返事をする必要はあるのか? …