お正月 料理

お正月におせち以外の料理を食べるならどんなもの?

投稿日:2017年11月6日        


お正月と言えば定番料理のおせち料理。食材や献立に縁起を担いだもの、新年をお祝いするにふさわしい由来の食べ物なので、ぜひ食べるべきところではありますが、どこへいってもおせち料理でおもてなしされてはさすがに飽きてしまいますよね。
そこで、おせち以外でお正月に食べる料理や、せっかくなのでお正月を楽しむための料理などをまとめてみました。

スポンサーリンク

お正月におせち以外で食べるものは?

お正月におせち以外で食べるものと言えば、一番に思いつくのは「おもち」ですよね。
雑煮や焼きもち、きなこもちなど、もち料理もよく食べますね。
冷蔵庫などもなく、コンビニもない昔は、調理した後に保存がきく食べ物としておせち料理や餅にしてお正月を祝ったと考えられます。

今は冷蔵庫もあり、年中無休のコンビニがあるため、年末年始でもお店がオープンしていて、特に保存食を作らなくてもいつでも食べ物が手に入ります。
しかし、せっかくのお正月、いつものコンビニメニューではなく、少し贅沢な料理などを準備するのもいいかもしれませんね。

お正月におせち以外の料理で楽しみたい方へ

お正月におせち以外で楽しめる料理と言えば、やはり、この時期が旬の「蟹」でしょう。
年末に冷凍でお取り寄せし、年明け早々から蟹を食べる!というのもなかなかダイナミックでよいですよね。



いつもより少し高めのお肉を買って、すき焼き、というのもいいですよね。
初詣に行った後にお正月の番組を見ながら暖かいすき焼きを家族で囲むのもまたいつもと変わったお正月気分が味わえることでしょう。

 

スポンサーリンク

-お正月, , 料理
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

初詣に太宰府天満宮の混雑状況やアクセス、駐車場やトイレの状況は?

スポンサーリンク 初詣に学問の神様として有名な太宰府天満宮へお参りに行く人の数は200万人を超えるといわれています。全国で毎年10位の人の多さです。 受験生はもとより学業成績アップの祈願で訪れる人が多 …

むくみを解消する食べ物アボカドとジャガイモで美肌効果のお勧めレシピ

寒い時期はなかなか汗をかかないので、水分を外に出す機会が減ってきます。そのせいでむくみにつながり、冬太り・・・なんて悲しい結果にならないように、むくみを解消する食べ物を積極的に食べてむくみしらずの体を …

ボジョレーヌーボー2017解禁日とおすすめの銘柄、合う料理の作り方は?

スポンサーリンク 今年もやってきますね、ボジョレーヌーボーの解禁日。 毎年ボジョレーヌーボーを楽しみにしている方も、今年こそは飲んでみようと思っている方もワクワクですね。 では2017年の解禁日はいつ …

初詣で授与されるお守りの意味と期限は?返すタイミングや返し方について

スポンサーリンク 初詣に神社に出かけたときに授与されるお守り。家内安全、交通安全、学業御守、安産祈願、健康御守、合格祈願等々その時々でのお守りがありますよね。 この御守のご利益はいつまでなのか、また返 …

フッ素加工のフライパンで目玉焼きをきれいに焼く本当のコツはこれ!

フッ素加工のフライパン油いらずで焦げ付き肉という特徴がありますが加工が目玉焼きを上手に焼くことができないと思っている人多いのではないでしょうか? 目玉焼きがフライパンにくっついてしまってお皿に移すとき …