おせち料理 お正月 年間行事 料理

おせち料理の由来、種類や意味と重箱への詰め方に決まりはある?

投稿日:2017年11月5日        


おせち料理、最近では家で作ることも少なくなり、デパートやコンビニなどでおせち料理を予約して購入する家庭も増えています。
日本のお正月独特の料理おせち料理の意味などを知ると、なぜお正月にはおせち料理が必要なのか?といったことがわかり、もっと美味しく頂けるのではないでしょうか?
そこで、お正月におせち料理を食べる意味や由来をまとめてみました。

スポンサーリンク

おせち料理の由来や意味について

おせち料理と言えば、日本古来から伝わるお正月に食べる特別な料理。
日本人であれば、必ずと言っていいほどお正月にはおせち料理を食べますよね。
おせち料理の由来や意味をご存知ですか?

おせち料理は「御節料理」と漢字で書きます。
日本では「節」というのが「節日(せちにち)」のことを指し、季節の変わり目の祝い日に当たるとされています。
季節の変わり目を五節句といい、1月1日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日のことをさします。
今でも、桃の節句、端午の節句などが残っていますよね。
この五節句には宴が催されていました。
その宴のことを「節会(せちえ)」と呼んでいました。
その節会で振舞われていた料理が「御節供(おせちく)」であり、その料理が江戸時代に庶民に広がって、進化していき、今のおせち料理になったのです。

料理の種類や意味としては季節ごとの節目に自然の神様に感謝の意を込めるということと、豊作、不老長寿、子孫繁栄などの願いが込められているのです。

 

おせち料理には日持ちする献立が多いわけは?

なぜ、おせち料理は日持ちする調理方法、献立が多いのかというと、

「神様をお迎えした新年に台所を騒がせてはならない」

「火の神である荒神を怒らせないために、正月に火を使わない」

という平安後期からの風習のためなのです。

さらに普段、食事を作ってくれる女性に正月三が日はゆっくりと休んでもらおうという意味があるといわれています。

そこで、大みそかまで忙しく働いていた女性も正月の三が日は綺麗な着物で着飾ってゆっくりと休めるように、日持ちのする献立、調理方法で3日分の食事を用意している、ということなのです。

 

 

重箱の詰め方に決まりはあるの?

おせち料理と言えば塗りの重箱に詰められてお正月テーブルの上に重ねられていますよね。
重箱に詰める料理に決まりがあるのはご存知でしたか?
何段目に何の料理を詰める、という決まりがあるのです。
本来のおせち料理は4段が正式とされていますが、地方によっては5段重のところもあります。
また、昨今では、核家族化などの事情により、量をたくさん必要としない家族もあるので、三段重ねのおせちも増えています。
では、重箱に詰める料理の種類を紹介します。

スポンサーリンク

一段目・・・一の重と呼びます
祝い肴、
黒豆、数の子、田作り(関東)、たたきごぼう(関西)など

二段目・・・二の重
口取り、酢の物
紅白かまぼこ
伊達巻
昆布巻き
紅白なます
錦玉子
栗きんとん
ちょろぎ
など

三段目・・・三の重
焼き物(海の幸)
ぶり、鯛、海老など

四段目・・・与の重
煮物(山の幸)
レンコン、里芋、八頭、くわい、ごぼう、にんじん、こんにゃくなどの煮しめ

五段目・・・五の重
これからたくさんの幸が入ってくるように空にしておく

このように重箱の詰め方には決まりがあります。

おすすめのおせち料理はこれ!

昔の人は、本当に手間暇かけておせちを作っていたんですね。

今は、おせちは簡単なものは作って難しいものや手間暇がかかるものは購入する、という家庭も多いことでしょう。

来年のおせちに購入するなら、おすすめはこれです。

スポンサーリンク

-おせち料理, お正月, 年間行事, 料理
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホワイトデー旦那の義理チョコのお返しはお菓子系?お菓子以外は?

バレンタインデーが過ぎるとあっという間にやってくるのがホワイトデー。 旦那が職場でもらってきた義理チョコへのお返しは妻のセンスも試されているようなもの。 どんなものを選んだらいいのか、どんなものだった …

七五三のお祝い、男の子は何歳?何を着せたらいい?お宮参りの着物は?

スポンサーリンク 七五三のお祝いは子供の成長を感謝し、これからの成長を 願う大事な行事のひとつです。男の子の場合、何歳でお祝いをするのがいいのでしょう? また、何を着せたらいいのでしょうか?お宮参りの …

卒業式で袴を着るときに費用を抑えるにはどうするのがよいのか?

卒業式で袴を着るというのは、女子にとって節目の大事な行事服。とはいっても、準備するためにはレンタルするにしても結構な金額がかかります。少しでも安く抑えたいと思っている人の為に、どこをおさえたらいいのか …

七五三はいつお参り?数え年?満年齢?早生まれはいつ?

スポンサーリンク 子供が3歳になると七五三のお祝いをします。 小さい体で着物を着て千歳飴を持っている姿は本当に可愛らしいですよね。 さて、この七五三ですが、いつお参りに行くのがいいのでしょうか? また …

卒業式で袴を着る時の歩き方、椅子の座り方やトイレへ行く時のコツは?

卒業式で袴を着るというのは学生生活の区切りともなり、憧れですよね。 お気に入りの着物に袴を合わせてヘアセット、着付けも万全! そこで心配なのは、着付けが崩れないのか?着崩れしないための歩き方やいすの座 …