寒中見舞い 暮らし

寒中見舞いを出す時期と年賀状でも使える?どんなことを書けばいいの?

投稿日:2017年12月6日        


お正月松の内が過ぎてしまうと年賀状ではなく、出すハガキが「寒中見舞い」に変わります。

ついうっかり年賀状の返事が遅くなってしまったり、喪中なのに年賀状をもらったりした場合の返事も寒中見舞いで出すことが多いです。
では寒中見舞いとは本来どういうものなのか、いつからいつまでが寒中見舞いになるのか、ハガキはお年玉付き年賀状の残りでもいいの?とかどんなことを書けばいいの?といった寒中見舞いについてまとめました。

スポンサーリンク

寒中見舞いってなに?いつからいつまでに出す?

寒中見舞いとは、本来は、相手の健康を気遣う冬の挨拶状のことを言います。
夏の暑中見舞い、冬の寒中見舞いという感じですね。

しかし、現在は、年賀状を出しそびれた場合や、年賀状の返事を松の内の間に送れなかったとき、喪中を知らずに年賀状を送ってもらった相手への喪中の報告とお詫びを兼ねて「寒中見舞い」を出すことが多くなってきています。
時期としては、「小寒」と呼ばれる1月6日ごろから「節分」までに届くように出します。
節分を過ぎれば「余寒見舞い」に代わりますので、時期が遅れないようにしましょう。

寒中見舞いにお年玉付き年賀状は使える?

スポンサーリンク

では、寒中見舞いはどんなもので出すのでしょうか?
夏の暑中見舞いと同様、ハガキで出すのが一般的です。
その場合、年賀状を書いたばかりで、手元にお年玉付き年賀状や年賀状用に用意した「年賀」の文字が入っているハガキが残っているからと言ってこのハガキで出す、というのは、控えましょう。
郵便事情的には、ハガキはハガキなので、使えます。
郵便局から、「このハガキは使えません」というクレームが着たり出せなかったりすることは一切ありません。
しかし、受け取る側の心情を考えた場合、松の内も過ぎ、年賀状の時期ではなく、文面も寒中見舞いとなっているのに、「年賀状」を使われてはあまりいい気持ちはしないということは容易に想像できますよね。
どんなに丁寧な文章を書いても「あまりものを使われた」「適当にあしらわれている」と感じるかもしれません。
ですので、寒中見舞いを出す場合は、官製はがきや寒中見舞い用に用意したハガキを新たに用意するのが相手のことを考えてのマナーと言えるでしょう。

 

 

寒中見舞いに書くのはどんなこと?

寒中見舞いは、もともとは相手の冬の健康を気遣う挨拶状です。
簡潔かつ、季節感のある文章にすることを念頭に置いて書くようにしましょう。
自分の近況を知らせるとともに、相手の安否や近況を訪ね、相手のことを気にかけていることを伝えるようにしましょう。
自分の近況は、喪中を知らせる場合以外は、暗い話題は避けるようにしましょう。
さらに、年賀状は少しお祭り感が出てもよいものですが、寒中見舞いの場合は、少し硬めのかっちりした文章にするほうが印象が良くなります。

 

まとめ

寒中見舞いとは、冬の挨拶状です。
年賀状の返事を松の内の間に出せなかった場合や、喪中を知らずに年賀状を送ってくれた相手に対しての喪中のお知らせとお詫びなどに出すことが多くなってきています。
しかし、もともとは暑中見舞いが夏の季節の挨拶状であるのと同じように、冬の季節の挨拶状ですので、年賀状の返事の代わりや喪中のお知らせだけではなく、冬の挨拶状として普通に出しても何らおかしいこともなく問題のあることでもありません。
その場合のハガキは、残り物を使わずにきちんと寒中見舞い用に用意したハガキを使うことが相手へのマナーとなります。

 

スポンサーリンク

-寒中見舞い, 暮らし
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダニ対策に有効なアロマの種類とアロマスプレーの作り方、使い方

暖かくなってくる季節で気温や湿度が上昇してくると、今まで土の中や暗いところで大人しくしていた虫が活発に活動を始めますね 特に、布団の中のダニは、あっという間に増殖してしまいます。 ダニの駆除や予防とい …

大掃除は年末のいつからいつまで?やってはいけない日と外国事情

スポンサーリンク 年末が近づくといつも気になるのは大掃除。ただでさえ年の瀬も迫ってくると世間はあわただしく気ぜわしい12月なのに、大掃除のことも気にかかり、なかなか手が回らない、という場合もありますよ …

ひな人形を片付けるのはいつ?片付けるときに注意する点は何?

女の子の健やかな成長を願うひな人形。 春の桃の節句と一緒にひな祭りでお祝いしますよね。 ひな人形は早く飾るのはいいけれどひな祭りの日から片付けるのが後になるほど、嫁に行くのが遅くなる、という話聞いたこ …

梅雨の布団ダニ対策におすすめの予防スプレーとダニ取りシートの使い方は?

暖かくなってきて梅雨の時期が近づくと、そろそろ気になってくるのがダニですよね。 ダニは「刺す」ということもありますが、アレルギーの原因になることも多いので、できるだけ対策をしておきたいですよね。 やは …

七草がゆでむくみや便秘の解消!七草がゆの美味しい作り方は炊飯器で!

1月7日に食べる七草がゆ。 実は女性にとって強い味方なんです。 むくみや便秘の解消などの効果がありますので、1月7日に限らず、積極的に朝食に取り入れることをお勧めします。 むくみや便秘が解消されればダ …