年間行事 成人式

成人式の振袖の着付けの美容室選びや予約の時に注意すべきことは?

投稿日:2017年11月24日        


成人式に振袖を着る予定なのに着付けてもらう美容室をまで決めていない、どこにお願いしたらいいのかわからない、美容室選びで注意することとかある?
といった成人式の振袖の着付け予約でのどうしたらいいの??を解決しちゃいます。

スポンサーリンク

成人式の振袖の着付けの予約はどこにしたらいい?

成人式で振袖を着る予定で、着付けをどこに頼んだらいいのか、どういう選び方をしたらいいのか?悩んでいる女子のためにまずはどこに頼むのか?ということから説明しますね。
店舗で振袖をレンタルする場合や写真スタジオなどによっては、着付けやヘアセットが料金に含まれている場合がありますので、その場合は、そこにお願いすれば問題ないですよね。
しかし、ネットでレンタルした場合、購入した場合、または家族の振袖を着る場合など、自分で着付けを手配しなければならない場合、いったいどこに頼んだらいいのか?
そして、振袖、という一生に一度の記念すべき着物の着付けです。
あとから、残念な思い出にならないためにも、着付けを頼むところは慎重に選びたいものです。

スポンサーリンク

まず、最初に思いつくのは美容室だと思います。
ただ、美容室ならどこでもいい、というわけにはいきません。
なぜなら、今時の美容室では、着物の着付けを受け付けていない美容室もたくさんあるからです。
昔の美容師さんは、着物の着付けは必須だったようですが、今の美容学校のシステムから、着物の着付けは必須科目となっているところがずいぶんと減ったようで、選択科目で学校で着物の着付けはやっていない、という美容師さんも増えています。
さらに、着物を着る人も機会も一年を通してみるとそう頻繁にあるわけではないので、仕事としての機会も少ないといった理由もあり、着物の着付けができる美容師さんの数は昔よりずいぶんと減ってきています。
それでも、着物の着付けは外部の着付師を手配して着せ付けを受け付けている、といった美容室や年配の美容師さんがいたりすると受け付けてくれますので、あらかじめ、振袖の着付けを受け付けてくれるかどうかを確認して、予約をするようにしましょう。

成人式の振袖の着付けの予約で注意すべきことは?

それでは、美容室に予約する際にどういったところに気を付けて美容室選びをしたらよいのか?ということですが、まずは、成人式の振袖の着付けの予約を受け付けているか?ということが大事です。
髪の毛のセットだけを受け付けている場合もあるので、必ず確認しましょう。

次に、振袖を前日までに持ち込めるかどうか?
成人式はいっぺんにたくさんの人が着付けやヘアセットに訪れますので、美容室もすごく忙しい雰囲気ですし、上りの時間が決まっているので、一人にかけられる時間も短いです。
忘れ物などがあったりした場合なども考慮して、前日までに持ち込んで小物などのチェックをしてくれるところが安心です。
また、すぐに着せ付けてもらえるように、準備もしてくれる場合が多いので、当日持ち込みではなく、前日までに持ち込んで小物のチェックをしてくれるところを選びましょう。

また、小物などで不安な場合は、美容室にもっていくもののチェックリストなどをお願いして確認するようにしたほうが良いでしょう。

一番気になる料金ですが、この料金も成人式用に特別な料金になっている場合が多いので、あらかじめ確認しておきましょう。
特にいつもの営業時間よりも早くから営業になるので早朝料金などがかかることが多いです。
早朝料金の確認も忘れないようにしましょう。

まとめ

成人式の着付けは前もって着付けをしてくれる美容院への予約が必要です。
その際は、前日までに持ち込みができ、忘れ物がないかのチェックをしてくれるところを確認して予約するようにしましょう。
また、成人式は予約が殺到するので、早めに予約をしておかないと、かなり早朝の時間しか空いていない可能性がありますので、できるだけ早いうちに予約をするようにしましょう。

スポンサーリンク

-年間行事, 成人式
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマスマーケット博多駅前広場の時期と時間、マグカップや食べ物は?

スポンサーリンク クリスマスマーケットは東京だけではない。様々な地域で開催さ入れている。 その中でも、福岡でのクリスマスマーケットは博多駅前と天神で開催されていてどちらも甲乙つけがたい。 今回は博多駅 …

猿田彦神社(福岡)の猿のお面の意味といつ買える?一年に一度の飴って?

猿田彦神社は福岡市早良区にあり、庚申の日に猿のお面を授与しています。 この猿のお面の意味やご利益、いつ授与していただくことができるのか?をまとめてみました。 また、一年に一度しか買えない飴があるそうで …

サンタクロースに手紙を書いて返事をもらうにはいつまでに出す?住所はどこ?無料?

スポンサーリンク クリスマスには一年間いい子にしたいたらサンタクロースかプレゼントがもらえる・・・そう信じている子供たち。 自分がいかに一年間いい子にしていたかをサンタクロースに報告したい、と思う気持 …

初詣に太宰府天満宮の混雑状況やアクセス、駐車場やトイレの状況は?

スポンサーリンク 初詣に学問の神様として有名な太宰府天満宮へお参りに行く人の数は200万人を超えるといわれています。全国で毎年10位の人の多さです。 受験生はもとより学業成績アップの祈願で訪れる人が多 …

小寒っていつでどういう意味?イベントや食べるものは何?

小寒とは二十四節気の中のひとつです。寒の入りとも言われていてこの日から冬の寒さが本格的に厳しくなる時期とされています。 小寒の時期は年明け早々なので、寒さが厳しくなる時期とはいえ、まだまだ松の内。お正 …