神社

神社での参拝の正しい方法とは?お守りやおみくじは参拝の前?後?

投稿日:2018年2月17日        


お正月の初詣以外にもパワースポット巡りや観光、お願い事がある時などで神社に行く機会は一年を通して何回もあることでしょう。せっかく神社へ行くのなら正しい参拝の方法を覚えて、しっかりとご利益をいただきましょう。お守りやおみくじは参拝の前なのか後なのか神社の気になるをまとめました。

スポンサーリンク

神社での参拝の正しい方法とは?

神社に詣でるときに鳥居をくぐって手を洗い、お賽銭を賽銭箱に投げて鈴を鳴らしてパチパチ、お願い事をする。
そういう順番で参拝している人多いのではないでしょうか?
実は、ちゃんとした参拝の順番やマナーがあるのです。

神社に参拝するというのは神様に会いに行く、ということを念頭に置いておかなければなりません。
神様にご挨拶するためには、きちんとした順番とマナーを守って神様に敬意をもって参拝しましょう。

まずは、鳥居をくぐる時から始まります。
本殿が神様の家であるならば鳥居は門になります。
その門のところでまず、1礼をします。
1礼をするときは中央に立ってはいけません
中央は神様が通る道なので、中央は避けて、できれば左側の鳥居の柱のところから本殿に向かって1礼。
なぜ左側なのか?というと、神道では、神様が左、人が右となりますので、神様に挨拶をするわけですから左側、ということになります。
そして、鳥居をくぐることで外からの穢れを清める、という意味を持ちます。
鳥居をくぐって参道を歩くときも中央ではなく、左端を歩きます。
歩きだしは左足から、理想です。
鳥居をくぐると、手水舎がありますのでそこで手と口を清めます。
ここでも順番と作法があります。

①柄杓で水をすくう
②柄杓を右手に持ち、左手に水をかけて左手を清める
③柄杓を左手に持ち替え、右手を清める
④再度柄杓を持ち替え、左の手のひらに水を溜め、口に水を含め、口をゆすぐ。その際に口に含んだ水は飲んではいけません。周りに飛び散らないように静かに吐き出します。
⑤水を溜めた左手を再度清める
⑥両手で柄杓を縦にし、柄の部分に水を流して柄杓の柄を清めます。

濡れた手や口は手水舎法のしてある手拭いで拭きますが、自分で持参したハンカチ等で拭いてもよいでしょう。

スポンサーリンク

手と口を清めたら、参道に戻り、左端を本殿に向かって歩いていきます。

本殿前に着いたら、まずはお賽銭を賽銭箱に入れます。
金額は、「ご縁がありますように」と5円玉だったり、2重にご縁がありますようにと25円だったり、末広がりで8にちなんだ金額を入れるなど、それぞれの願い事にちなんだ金額にするとよいでしょう。

ここで注意するべきことは、賽銭箱に投げ入れてはいけません。

投げ入れる、ということは神様に向かってお金を投げつけることになります。
神様に向かってお金を投げつけるなんて失礼なことをしてはいけません。
賽銭箱にそっと入れるようにしてください。

お賽銭を入れたら、鈴を鳴らします。
これは、インターフォンを鳴らすようなものです。
玄関で、訪れたことを知らせるために鈴を鳴らしますので、できるだけ音が出るようにしましょう。
そのあとに、ニ礼二拍手をし、神様にお願い事を伝えます。
その時に、いきなりお願い事を言うのではなく、まずは、自分がどこの誰であるのかをしっかり伝えます。
住所名前を伝えるのです、
その次にこの神社に無事にこれたことへの感謝の気持ちを伝え、そのあとにお願い事を伝えるようにしましょう。
神様も、いきなり来て勝手に願い事だけ言って帰られたのでは、どこの誰の何をかなえてあげたらいいのか困ってしまいますよね。

最後に、神様に感謝の言葉を伝えて、1礼します。

帰るときも、参道の左側を静かに帰りましょう。

神社でお守りを買ったりおみくじを引くのは参拝の前?後?

神社で参拝をするときにお守りを授与していただいたり、おみくじを引くこともあるでしょう。
このお守りの授与とおみくじを引くのはいつがいいのでしょうか?
通常、参拝の後にお守りやおみくじを引く人が多いのではないでしょうか?
これにも順番があるのです。
お守りは、神様にお願い事をするときのご利益をいただく器ですので、ご利益をいただくために、参拝の前に授与していただくのがよいでしょう。
おみくじは、神様に伝えたお願い事に対しての神様からの返事なので、参拝後に引くようにするとよいでしょう。
決して、お守りを授与していただいたのに参拝しないとか、参拝もせずにおみくじを引く、ということはしてはいけません。

おみくじっていつまで有効?

神社で購入したお守りは通常1年後には返却するというのは、なんとなく知っている人も多いと思いますが、それでは、
おみくじは、いつまでの効果があるのか?ということを知っている人はあまりいないかもしれませんね。

おみくじも、その効果は1年です。
おみくじは神様からの返事なので、その返事をもとに1年間頑張りなさい、ということですので、悪かったから引き直す、ということをしないようにしましょう。
それは神様からの返事が気に入らないから、良い返事がいただけるまで返事をいただく、ということにつながりますので、神様からのメッセージだと思い、あまりよくないことが書かれていたとしたら、その部分が今は足りていない、ということなので、そこを補うように1年間努力することを心がけるようにしましょう。
そして、1年後にお礼に伺うときに努力が実れば神様からよいお返事がいただけるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

-神社
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤守の田遊びは静岡県焼津市大井八幡宮。いつ?見どころと駐車場情報

スポンサーリンク 静岡県焼津市にある大井八幡宮の「藤守の田遊び」は春に行われる祭事のことです。 昔からの形をそのまま残していることにより重要無形文化財に指定されているのです。 昔ながらの夜を徹してのお …

福岡のパワースポットの神社、天開稲荷神社で運を上昇させよう!

スポンサーリンク 福岡に数あるパワースポットの中で知る人ぞ知るパワースポットが「天開稲荷神社」 小さな神社ですが、そのパワーは定評があり、定期的に開運パワーをいただきに行く人もいるほどです。 天開神社 …

【パワースポット】清正井戸への行き方やご利益は?

スポンサーリンク 清正井戸は芸能人が携帯の待ち受けにしたことで運気が上がったということで数年前に話題になりました。清正井戸の行きかたやパワースポットのご利益についてまとめました。 スポンサーリンク 関 …

太宰府天満宮、梅が枝餅だけではない!さいふうどん食べて、揚子江の豚まんお持ち帰り

スポンサーリンク 福岡の観光の名所、太宰府天満宮。 受験シーズンともなれば合格祈願の受験生や受験生を応援する人たちであふれかえります。 太宰府天満宮では梅が枝餅だけではなく、他にもお勧めの食べ物がある …

宝くじが当たる金持神社の住所や行き方は?開運グッズはネットショップで!

スポンサーリンク 宝くじがあたると評判の神社が鳥取県にあります。その名も金持神社。「金持」とかいて「かもち」と読みます。 名前からして金運アップのご利益がありそうですよね。金持神社のご利益や神社への行 …