神社

福岡のパワースポットの神社、天開稲荷神社で運を上昇させよう!

投稿日:2018年7月1日        


福岡に数あるパワースポットの中で知る人ぞ知るパワースポットが「天開稲荷神社」
小さな神社ですが、そのパワーは定評があり、定期的に開運パワーをいただきに行く人もいるほどです。
天開神社の場所や行き方、ちょっと変わったお参りの仕方をまとめました。

スポンサーリンク

福岡のパワースポット 天開稲荷神社はどこにあるの?

天開稲荷神社があるのは、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」の奥の宮に位置する場所にあります。

祭神に宇迦之御魂神(稲荷神)を祀っていて、九州最古のお稲荷さんとして知られている神社です。

観光や受験シーズンには合格祈願で訪れる人が多い太宰府天満宮ですが、せっかく太宰府天満宮まで出かけるのならば、奥の宮の天開稲荷神社まで足を延ばすことをお勧めします。

天開稲荷神社はその名の示す通り、「天に道が開け、運気が上昇する」の神様として、パワースポットとして訪れる人も多い神社です。

天開稲荷神社に行くには、太宰府天満宮の中を通り抜けていきます。

まずは最初の鳥居をくぐって・・・

 

左に曲がると、天開稲荷神社へ続く鳥居が続きます

小高い山の中に位置する天開稲荷神社。

階段と数多く並べられた鳥居や幟で誘導されていなければ、きっとたどり着けないかも?

最初は比較的緩やかな坂道を登っていきますが、ここからは急な階段が始まります。

この階段を上っていくもよし、左に進めば坂道があり、そちらは距離は長くなりますが、緩やかなので、体力に合わせて選んで登りましょう

せっかくなので、階段で登ってみることにしました。

鳥居と登りに導かれてたどり着いた天開稲荷神社

スポンサーリンク

本当に小さな神社ですが、階段を上った先に急に開けてくる光景は、とてもありがたい雰囲気が漂っています。

天開稲荷神社の参拝の仕方

天開稲荷神社の参拝の仕方は、普通の神社と少し違っています。

まず、本殿の前に並ぶ鈴

 

 

この鈴の数は13本あります。

 

どれでも好きなものを鳴らしていいわけではありません。

手前にある12本はそれぞれ干支が記してあります。

自分の干支の鈴を選び、鳴らします。

そして、真ん中の鈴を鳴らして、あとは通常の神社の参拝と同じです。

お賽銭箱の上におみくじがあったので引いてみました。

金色のおみくじで、もうこれだけで開運パワーをもらった気がしました(^^)

 

天開稲荷神社の奥の院がパワースポット

本殿にお参りをすませたら、奥の院へ行きましょう

奥の院が天開稲荷神社がパワースポットといわれる理由の一つなのです。

奥の院への入り口には白狐がいます

 

さらに階段を上っていくと

祠があり、そのなかへ入っていけるのです。

岩で囲まれた祠は大人が二人はいればいっぱいになるくらいの広さで、中に入ると白狐がたくさん祀られています。

中に入ると外の外気と全く違う空気で、パワーがみなぎっているのが感じられます。

まとめ

受験シーズンになると合格祈願で訪れる人が多くなる太宰府天満宮

学業向上だけではなく、開運パワースポットとして、太宰府天満宮に行くときは奥の宮の天開稲荷神社まで足を延ばしてみてください。

坂道や階段が続くので、歩きやすい服装に歩きやすい靴でいかれることをおすすめ

 

スポンサーリンク

-神社
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

浅草七福神巡りの色紙はどこで買う? 七福神巡りの順番に決まりは?

スポンサーリンク 浅草七福神巡りといえば一度は巡ってみたい観光名所ですよね。 浅草七福神を巡っていくと色紙に七福神をコンプリートすることができます。 色紙はどこで買うのか? 七福神巡りの順番に決まりが …

宝くじが当たる金持神社の住所や行き方は?開運グッズはネットショップで!

スポンサーリンク 宝くじがあたると評判の神社が鳥取県にあります。その名も金持神社。「金持」とかいて「かもち」と読みます。 名前からして金運アップのご利益がありそうですよね。金持神社のご利益や神社への行 …

藤守の田遊びは静岡県焼津市大井八幡宮。いつ?見どころと駐車場情報

スポンサーリンク 静岡県焼津市にある大井八幡宮の「藤守の田遊び」は春に行われる祭事のことです。 昔からの形をそのまま残していることにより重要無形文化財に指定されているのです。 昔ながらの夜を徹してのお …

太宰府天満宮、梅が枝餅だけではない!さいふうどん食べて、揚子江の豚まんお持ち帰り

スポンサーリンク 福岡の観光の名所、太宰府天満宮。 受験シーズンともなれば合格祈願の受験生や受験生を応援する人たちであふれかえります。 太宰府天満宮では梅が枝餅だけではなく、他にもお勧めの食べ物がある …

【パワースポット】清正井戸への行き方やご利益は?

スポンサーリンク 清正井戸は芸能人が携帯の待ち受けにしたことで運気が上がったということで数年前に話題になりました。清正井戸の行きかたやパワースポットのご利益についてまとめました。 スポンサーリンク 関 …