ディズニー ハロウイン 妊娠 年間行事

ハロウインでディズニーランド。妊娠中の仮装は?楽しみ方や持ち物は?

投稿日:2017年9月12日        


ハロウインのディズニーランドは一年の中でも楽しみのイベント期間ですよね。
妊娠している女性がハロウイン期間中にディズニーランドに行くなら、

どんな仮装が良いのか?

どんな楽しみ方があるのか?

乗れないアトラクションと乗れるアトラクションは?

持っていくものは?

などについて考えます。

スポンサーリンク

ハロウインにディズニーランドに行くときに妊娠中だったらどんな仮装がいい?

ハロウイン期間中のディズニーランドはいつもに増して夢の国度がアップしていて、楽しめます。

特に仮装をして楽しむ人たちが多いので、この期間に行かれる方はぜひ、仮装をお勧めします。
ただ、楽しみにしていたハロウインディズニーランドも、妊娠していたら、仮装を楽しめないの?といった心配はご無用です。

ディズニーのキャラクターなら仮装はOkなので、お腹を締め付けないようなゆったりした服装の仮装を選びましょう。

おすすめは

・フェアリーゴッドマザー

 

・マレフィセント

 


・ウィックドウィッチ

(白雪姫の女王が変身した毒リンゴを持ってくるおばあさんのこと)

 

といったところでしょうか。

ご夫婦で行かれるのなら、ご主人と奥様でミッキーとミニーの仮装というのもお勧めですね。

 

ディズニーランドに行くときに妊娠中ならどんなアトラクションに乗れる?他の楽しみ方は?

ディズニーランドといえば様々なアトラクションに乗るのが楽しみですよね。

妊娠中に搭乗できないもの、搭乗しないほうが良いもの、また、妊娠していても搭乗可能で楽しめるアトラクションはどんなものがあるのでしょうか?

妊娠中搭乗不可と記載があるのは
・三大マウンテン
(スプラッシュマウンテン、ビッグサンダーマウンテン、スペースマウンテン)

・ガジェットのゴーコースター

・スターツアーズ

・グランドサーキット・レースウェイ

です。

特に搭乗不可と記載はないが、

・プーさんのハニーハント
・カリブの海賊

「落ちる」「跳ねる」といったシーンがありますので、避けたほうが良いでしょう。

逆に、妊娠中でも搭乗が確実に可能なのは

・イッツアスモールワールド
・ウエスタンリバー鉄道
・ジャングルクルーズ

でしょう。

あとは当日の体調に合わせて乗り物を選ぶとよいでしょう。

アトラクションではないけれど、
ミッキーの家 ミートミッキーにいくと確実にミッキーに会えます。
ミッキーにお腹をさすってもらうと、安産のおまじないだとか。
ミートミッキーは、とても人気の場所ですので、並ぶ必要があります。
アトラクションではないのでファストパスが使えません。
もし、可能なら、開園後30分以内であれば比較的すいているので、長時間並ぶこともないようなので、体の負担も少なく、おすすめです。

妊娠中であるので、どちらかと言えば、乗り物に乗ることよりも、パレードを楽しんだり、キャラクターとのグリーティングを楽しむことに重点を置くほうが、体に負担をかけることなく楽しめるのではないでしょうか。

また、ハロウイン期間中ということもあるので、他の来場者の仮装も楽しめると思います。

 

 

ハロウイン期間中にディズニーランドに行くとき妊娠中だったら、持ち物はどんなものが必要?

ハロウインのディズニーランドに行くときに妊娠中だったら、持っていくものは何がいいのか?ということですが、

もし、何かあった時のための母子手帳と保険証は必須です。

それから、ハロウインの時期ですので、朝夕は気温が下がります。

体が冷えないように、仮装の上からでも羽織ることができるような薄手のカーディガンやジャケットなども持っていくことをお勧めします。

 

 

補足

補足になりますが、もし、予算や日程に余裕があれば、宿泊することも考えていくといいかもしれません。
ディズニーランドへの行き帰りで疲れてしまいますので、夜はゆっくりとホテルで過ごす、というのも、楽しいでしょう。

ディズニーのホテルへの宿泊であるならば、ランドもシーも楽しめるチケット込みのプランなどもあり、特にパレードを優先席で見ることのできるチケットもついている場合があるので、体に負担をかけずに楽しむことができます。

出産してしまえば、しばらくは新生児のお世話でとてもディズニーランドへ行くどころではなくなります。

また、夫婦でゆっくりと時間を過ごすこともなかなかできなくなりますので、出産前の楽しい時間をゆっくりとお過ごしくださいね♪

スポンサーリンク

-ディズニー, ハロウイン, 妊娠, 年間行事
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2月6日海苔の日の由来と栄養素や健康効果、1日の摂取量は?

2月6日が海苔の日ということ、知っていましたか?知らないという人も多いかもしれませんね。 昔から日本人の食卓に欠かせない海苔。 特におにぎりには絶対欠かせないですよね。 なぜ2月6日が海苔の日なのか、 …

節分で恵方巻を食べる理由と恵方巻以外の行事食はなに?

節分に恵方巻を食べるというのは最近定着しつつある習慣ですが、恵方巻は企業の戦略で広まったという説もあるくらい最近の話。 それでは昔から伝わる節分の行事食は何があるのでしょうか? 地域によってそれぞれ風 …

初午の意味といなりずし、伏見稲荷のしるしの杉とは?

2月に最初に訪れる午の日を初午といって特別な意味合いを持つ日となります。 初午にはどんな意味があるのでしょうか? しるしの杉や初午団子、いなりずしといった初午にちなんだ縁起物は全国で行われている行事な …

七五三の親の服装は?着物?洋服は黒でもいい?購入?レンタル?

スポンサーリンク 三歳の子供の七五三。 初めて着物を着る子供の姿は楽しみですよね。 子供のことをあれこれ考えていて、あれ?母親はどういう服装ならいいの? 七五三の子供を持つ母親が一度は持つ疑問です。 …

ボジョレーヌーボー2017解禁日とおすすめの銘柄、合う料理の作り方は?

スポンサーリンク 今年もやってきますね、ボジョレーヌーボーの解禁日。 毎年ボジョレーヌーボーを楽しみにしている方も、今年こそは飲んでみようと思っている方もワクワクですね。 では2017年の解禁日はいつ …