未分類 祭り

薬まつりはどこの神社で時期はいつ?由来やご利益はあるの?

投稿日:2017年10月6日        


2017年10月より放送開始の「わろてんか」の中で祭りが放送されましたね。祭りの名前は「薬まつり」
このお祭り、どこで、いつ開催されているのでしょうか?

祭りの由来や意味、どんなご利益があるのか?などを調べて見ました。

スポンサーリンク

「薬まつり」はどこの神社で、時期はいつ?

2017年後期朝ドラは吉本興業を作った女性がモデル。
そのタイトルも「わろてんか」→「笑ってください」関西の言葉ですね。
主人公のてんは笑いをこよなく愛する少女。
てんの実家は京都の薬問屋。
放送初回はお祭りのシーンから始まります。
このお祭り、「薬まつり」はどこでいつ開催されているものなのでしょうか?

調べたところ、京都の「薬祖神祠」という薬の神様を祀っている神社の祭りのようです。
住所は
〒604-0855 京都市中京区東玉屋町,二条通両替町西入る北側

祭りの時期は11月上旬のようです。
かつては通り沿いには夜店が立ち並びたいそうな賑わいを見せていたこの祭りも今ではすっかりさびれてしまって今では夜店もなくなってしまったようです。

明治のころは明治天皇の誕生日にちなんで
11月2日、3日に開催されていたようですが、今では11月第一金曜日がその祭りの日となっています。

薬まつりの由来や意味は?

薬祖神祠のある京都の二条通は、薬問屋が多く集まっていた場所で、京都の通り名をうたった「戯れうた」にも”二条で買うた生薬を”という歌詞があるくらいなので、京都で二条通りといえば薬の町だったのでしょう。

これは、京都検定の3級の問題にも出るくらいなので、

京都検定3級の過去問題

京都では有名なことなのでしょう
では、薬祖神祠には何が祭ってあるのでしょうか?

この薬祖神祠には中国の「薬神」といわれる「神農」が祀ってあります。
「神農」は古代中国の伝説に出てくる、医療と農業を教えたといわれる皇帝のことです。
神農は頭と手以外体が透明で、毒を食べると内臓が黒くなるという特殊な体を持ち、様々な葉を食べて毒の有無を調べていたそうです。


写真出典:珍しい祭神の顔ぶれ、珍しい“薬まつり”@薬祖神祠。

スポンサーリンク

 

余りにも多くの毒草を服用した結果、体に毒素が溜まって亡くなったと言われる伝説上の神様です。
そのことより、薬の神様として神農を祀り、医療や薬に携わる商売繁盛をご利益とするこの薬祖神祠が作られたそうです。

1850年あたりから始まったこの祭りは明治維新の廃仏毀釈の影響を受けて一時中断されてしまいます。
しかし、1880年祭りは再開。その時に、外国から薬を輸入していたため、ギリシャの哲学者ヒポクラテスも祖神に加えたということです。


写真出典:珍しい祭神の顔ぶれ、珍しい“薬まつり”@薬祖神祠。

さらに日本の大巳貴命(おおなむちのみこと)(大国主命(おおくにぬしのみこと))と小彦名命(すくなひこなのみこと)も祖神となっているので、この薬祖神祠は日本、中国、ギリシャの神々が祀られているということになります。

 

薬まつりのご利益は?

薬祖神祠の薬まつりでは、五枚笹が配られていました。
無病息災を祈願し、薬効のある笹に、お守り袋と陶製のトラがつけられています。


現在では、お祭りの日に販売しているとのことです。

 

まとめ

今ではすっかりさびれてしまったこのお祭りも、かつては京都の年中行事に数えられるほどの賑わいを見せていたそうなので、そのころに思いを馳せながらお祭りに参加してみるのも風情があるのではないでしょうか。
中国の神農の像、ヒポクラテスの像も飾ってありますので、お祭りの無い時にも見に行くのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

-未分類, 祭り
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

とげぬき地蔵の飲むお札御影のご利益と使い方、値段は?

  スポンサーリンク 東京巣鴨にある「とげぬき地蔵」。 古くからここのお札を飲むと痛いところが治る、と信仰されています。 お札を飲むとはどういうことなのか? なぜそんなお札があるのか?ご利益 …

櫻井神社本殿

櫻井神社へのアクセスは?二つの御朱印と楠パワー!二見ヶ浦の夫婦岩

福岡のパワースポットで嵐ファンが多く訪れるという縁結びの櫻井神社から二見が浦へ行ってきました。 櫻井神社は、福岡に住んでいてもアクセスが悪いのでなかなか行く機会がないところです。 スポンサーリンク 交 …

秋田の横手 雪まつりのかまくら体験!ミニかまくらが自宅で作れる?

スポンサーリンク みちのく五大雪まつりのひとつ秋田県横手の雪まつりはかまくらがたくさんあるお祭りです。かまくらとは、そう雪で作った小さな部屋のようなもの。本来は神様を祀るものとして作られていたが、子供 …

夏越しの大祓の意味や由来、茅の輪のくぐり方や人形、食べ物はなに?

6月30日は1年の半分、ちょうど折り返し地点ということ1年のうちでも特別な意味を持つ日です。 12月の大みそかと対極にあるため、とても大事な日です。では、夏越の大祓の意味や由来、茅の輪くぐりや人形、食 …

福岡三大祭り 放生会に行ってきました。屋台は?2017年9月18日

スポンサーリンク 福岡の三大祭りと言われている放生会(ほうじょうや)の最終日に行ってきました。 今年の放生会は見事に台風の影響で三連休の初日と中日は雨・・・ 今年は行けないかな~と思っていましたが、最 …