クリスマス 年間行事

サンタクロースに手紙を書いて返事をもらうにはいつまでに出す?住所はどこ?無料?

投稿日:2017年10月7日        


クリスマスには一年間いい子にしたいたらサンタクロースかプレゼントがもらえる・・・そう信じている子供たち。
自分がいかに一年間いい子にしていたかをサンタクロースに報告したい、と思う気持ちは当然でしょう。
子供たちにサンタクロースへ手紙を届け、サンタクロースから返事をもらうにはどこの住所へ送ったらよいのでしょうか?
また、クリスマスに返事をもらうためにはいつまでに出したらよいのか?また、無料で返事をもらえるのでしょうか?

スポンサーリンク

サンタクロースに手紙をかいて返事をもらうにはいつまでに出したらいいのか?

サンタクロースは、クリスマスの日に世界中の子供たちにプレゼントを送ってくれます。
一年を通していい子にして過ごした子には飛び切りのプレゼントを贈ってくれる子供たちにとっては待ち遠しい存在です。
日本には宗教の違いで、取り入れていない家庭もあるかもしれませんが、子供たちで知らない子供はいないほど、浸透している年中行事になっていますね。
サンタクロースに手紙を書くと返事が届く、ということを知っていますか?
サンタクロースは寒い国に住んでいるといわれています。
寒い国ということで北半球の北極に近い国、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、カナダなどでサンタクロースへ手紙を受けつけ、返事がもらえるというところがあるようです。
クリスマスにサンタクロースから返事をもらうためには、どのくらい前に手紙を送ったらいいのか?というと・・・
例えば、東京からフィンランドへエアメールを送ると約5日くらいかかるようです。
ですので、クリスマスに間に合うように返事をもらうためには、最低でも12月の中旬くらいまでにはサンタクロースに返事をポストに投函してもらわなければなりません。
日本から5日、フィンランドからも同じくらい日数がかかることを考えると、11月末がぎりぎりの日程でしょう。

さらに、サンタクロースには世界中の子供たちから手紙が届くし、クリスマスまえは子供たちへのプレゼントの準備で大忙しのはずです。
あまりぎりぎりに手紙を出しては、返事がクリスマスには間に合わない場合もあります。
実際に、サンタクロースへ手紙を出して、返事がもらえたのは次の年の夏だった、という話もあるくらいです。

 

サンタクロースに手紙を書くのはフィンランドへ?住所は?

サンタクロースに手紙を書いても、大忙しの人なので、返事は次の年の夏あたりだったという話もよく聞く話ですが、実際には、サンタクロースからクリスマスに手紙をもらえるというシステムが存在します。
では、サンタクロースに手紙を書いて返事をもらうためにはどこに送るのでしょうか?
一般的にはフィンランドに住んでいる、と言われているサンタクロースです。
まずはフィンランドのサンタクロースからの手紙をもらうにはどうしたらいいのか?
フィンランドには2箇所、サンタクロースから手紙をもらえるところがあります。

スポンサーリンク

フィンランド サンタクロース郵便局
ここではサンタクロースからの手紙の締め切りは11月15日(当日消印有効)
そして、サンタクロースからの手紙が欲しい場合の申し込みは12月1日が締め切りとなっています。
手紙だけではなく、有料にはなりますが、プレゼントももらうことができるようです。
詳細はこちら
フィンランドからのサンタクロースの手紙を受け取るには⇒

もう一か所フィンランドのラップランド、ロヴァニエミにあるサンタクロース村から手紙をもらう方法もあります。
こちらは、お子様の年齢に合わせて、また、国別の言葉で手紙がもらえます。
12月1日午前中の申し込みが期限となっています。

フィンランドのラップランド、ロヴァニエミにあるサンタクロース村

 

この村では、村民登録ができ、村民登録をすると、「サンタクロース村通信」の更新情報や、「ふれあいサンタ」企画の模様、フィンランド・ラップランドの情報や「サンタクロースからの手紙」の最新情報などがメルマガで送られてくるようです。
今後、サンタクロースからの手紙を毎年受け取りたいなら、ぜひ、登録してみてはいかがでしょうか?

サンタクロースから手紙を受け取れるのはフィンランドだけではありません。
スウェーデンだとこちら
スウェーデン サンタワールド

サンタワールドはこんな感じのようです

サンタクロースに手紙を書いて返事をもらうのは無料なの?

上記で紹介したサンタクロースから手紙をもらえるシステムは残念ながら有料となっています。
もちろん、国際郵便ですので、切手代がかかるのは当然のこと、内容にもよりますが、1500円~3000円が相場というところでしょう。

ところが、カナダの郵便局へ手紙を送ると、無料で返事が返ってくる、という情報もあります。
それはカナダのカナダポストこと、カナダの郵便公社。郵便局が全くのボランティアでやっているとのことです
サンタクロースあてに届いた手紙に対して、郵便局の職員さんたちが一通一通手書きでメッセージを書き、手書きであて名を書いてくれているそうです。
民間の有料のサービスでは夢がない、と思われる方は、カナダのサンタクロースあてに手紙を出されてはいかがでしょうか?
日本からの切手代110円で送れて、返信料などは必要がないそうです。

カナダあてに手紙を書いて返事をもらった人もいるようですね。

こちらは、12月の始めに書いて届いたのがクリスマスをちょっとすぎたくらい。

これは、親もどんなものがいつ届くかわからないので、親子でドキドキできちゃいますね。
カナダへの住所はこちら

SANTA CLAUS
NORTH POLE H0H 0H0
CANADA

さすが世界的に有名なサンタクロースだけありますよね。
住所がとても簡単!

まとめ

サンタクロースからの手紙を受け取りたければ、民間の有料のサービスへ申し込むか、カナダの郵便公社へ手紙を出すかになるようです。
いずれにしても、サンタクロースからの手紙を受け取れることには間違いがないので、大人
子供もクリスマスを楽しめること間違いなし!
子供へのサプライズに、一年間頑張った自分のご褒美にいかがですか?

スポンサーリンク

-クリスマス, 年間行事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマスマーケット博多駅前広場の時期と時間、マグカップや食べ物は?

スポンサーリンク クリスマスマーケットは東京だけではない。様々な地域で開催さ入れている。 その中でも、福岡でのクリスマスマーケットは博多駅前と天神で開催されていてどちらも甲乙つけがたい。 今回は博多駅 …

十日恵比須神社の縁起物、処分はどうしたらいいの?

毎年1月8日~11日に福岡市東区十日恵比須神社で行われる十日恵比須大祭 商売繁盛のご利益のためにたくさんの人が訪れます 楽しみの一つに福引があります。 外れなしでさまざまな縁起物の授与品があり、その年 …

お正月の初詣の三社参りの意味やいつまでにどこに?2018年の恵方は?

お正月の初詣はどこに行くか毎年決まっていますか? 三社参りという言葉を知っていますか?その言葉の通り、三か所の神社にお参りをするという風習ですが、その意味をしっていますか?実は全国的なものではなく、あ …

立冬は何の日でいつ?食べ物は冬瓜。どんな料理がある?

スポンサーリンク 立冬って何の日でいつ?何か食べたほうが良い食べ物とかあるの? カレンダーを見ていて「立冬」と書いてあるのを不思議に思ったことはありませんか? 立冬って何の日で、いつなの?立冬に食べた …

ボジョレーヌーボー2017解禁日とおすすめの銘柄、合う料理の作り方は?

スポンサーリンク 今年もやってきますね、ボジョレーヌーボーの解禁日。 毎年ボジョレーヌーボーを楽しみにしている方も、今年こそは飲んでみようと思っている方もワクワクですね。 では2017年の解禁日はいつ …