お正月 年間行事

初詣で授与されるお守りの意味と期限は?返すタイミングや返し方について

投稿日:2017年11月12日        


初詣に神社に出かけたときに授与されるお守り。家内安全、交通安全、学業御守、安産祈願、健康御守、合格祈願等々その時々でのお守りがありますよね。
この御守のご利益はいつまでなのか、また返すタイミングや返し方などをまとめてみました。

スポンサーリンク

初詣に行くときに授与されるお守りの意味とは?

初詣、新しい年になり、神様に一年平穏に過ごせるようにあいさつに行く人も多いことでしょう。
神社で授与されるお守り。
神社では、御守を「買う」のではなく「授与」していただくといいます。
お金を払って購入するのではなく、初穂料として納めるのです。
御守以外に、お札や破魔矢なども授与していただきます。
基本的にお札や破魔矢は、新年に授与していただいたら、翌年に返納し、新しいものを授与していただく、という1年サイクルです。
各神社には古神札納め所を設けられていて、そこへお札を返しに行きます。
では、お守りに関してはどうでしょう?
そもそも、お守りとは、病気や事故様々な災難から身を守るために持っているもので、、古代人がお守りとして身に着けていた玉類がもととなり、神社がお守りを作ったのです。
その起源は勾玉からとも言われており、平安時代に仏教の呪符が広がり、それをまねて神社がお守りを作ったとされているのです。

スポンサーリンク

この御守が広がったことにより、男性が身に着けていた勾玉がすたれ、現在のお守りは神職が作ったものを神前に供えて祈願したのち、授与されているものとなっています。

初詣で授与されるお守りのご利益の期限っていつまで?

初詣に授与された御守のご利益の期限はいつくらいまでになるのでしょうか?
基本的にはお守りに期限はなく、必要であったり、思い入れがあるものであればいつまでも持っていても大丈夫なものです。
また、合格祈願や安産祈願など特に祈願内容に期限がある物であれば、その願いが叶う時が期限ということになります。
ただし、毎年同じ神社に初詣に行く場合などは、そのたびに返納し、新しいものを授与というのも大丈夫です。
毎年、新たな気持ちでお守りの授与をいただくというのも気持ちが引き締まりよいものでしょう。

お守りを返すタイミングと返し方は?

御守を返すタイミングは願い事がかなったときや、お守り自体が不要だと持ち主が判断した時などに神社に返納すればよいのです。
いつまでに返さなければならないとか、タイミングなども特になく、都合の良い時に返すことができます。
季節的にもいつ、というのもなく、自分の都合の良い時に一年中受け付けてくれます。
また、お土産などで遠方の神社のお守りをもらった場合も、近くの神社に返して問題はないとのことです。
ただ、やはり元の神社に返したいといったこだわりがある場合は、郵送で受け付けてくれる場合が多いので、まずは、その神社に電話で問い合わせてみましょう。
どんなに小さな神社でも、お守りの授与がなされているのであれば社務所があり問い合わせに答えてくれます。
基本的に古い御守を返納するときはお焚き上げ代を納めるのが通例です。
金額は特に決まりはないので気持ちでよいのですが、神社によっては、200円とか300円とかの決まりがあるところもありますので、神社に直接聞くのが良いでしょう。

スポンサーリンク

-お正月, 年間行事
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

成人式の振袖の着付けの美容室選びや予約の時に注意すべきことは?

スポンサーリンク 成人式に振袖を着る予定なのに着付けてもらう美容室をまで決めていない、どこにお願いしたらいいのかわからない、美容室選びで注意することとかある? といった成人式の振袖の着付け予約でのどう …

クリスマスパーティーの料理で子供も大人も楽しめるおすすめレシピ

クリスマスの時期はあちこちで忘年会を兼ねてのクリスマスパーティーに呼ばれる機会が増えますよね。 女性だと一品持ち寄りのパーティーの機会も増えますよね。 子供がいるとなおさらです。クリスマスと言えば、か …

猿田彦神社(福岡)の猿のお面の意味といつ買える?一年に一度の飴って?

猿田彦神社は福岡市早良区にあり、庚申の日に猿のお面を授与しています。 この猿のお面の意味やご利益、いつ授与していただくことができるのか?をまとめてみました。 また、一年に一度しか買えない飴があるそうで …

クリスマスマーケット博多駅前広場の時期と時間、マグカップや食べ物は?

スポンサーリンク クリスマスマーケットは東京だけではない。様々な地域で開催さ入れている。 その中でも、福岡でのクリスマスマーケットは博多駅前と天神で開催されていてどちらも甲乙つけがたい。 今回は博多駅 …

七草がゆの意味や由来といつ食べる?栄養素とその効果は?

スポンサーリンク 1月7日は七草がゆを食べる日ですね。 今では、お正月明けの習慣として定着している行事の一つになっていますよね。 なぜ、1月7日に七草がゆを食べるのか?その意味や由来、そして、実際の栄 …