アレンジ 年間行事 料理 鏡開き

餅の簡単アレンジレシピ「バター餅」の作り方と通販でお取り寄せするには?

投稿日:2018年1月6日        



お正月に余ったお餅がいつまでも冷蔵庫の中に眠っていませんか?
お正月以外に普段はなかなか食べる機会の少ないお餅ですが、驚くほど簡単にスイーツに早変わりししちゃうんです。
その名もバター餅。
バターとお餅?と意外な組み合わせと思うかもしれませんが、なんと秋田県の郷土料理なんですって!
材料も、いつも冷蔵庫や家庭にストックしてあるようなものなんです。
大人も子供も楽しめるお餅スイーツ、バター餅の基本の作り方とさらにアーモンドバターとキャラメルソースでスイーツ感が増したレシピを紹介します。

スポンサーリンク

餅のアレンジレシピ「バター餅」

毎年お正月が過ぎると食べきれなかったお餅が冷蔵庫で余って困る!という悩みを抱えている人は結構多いはず。
おもちの食べ方といえば、お雑煮、ぜんざい、きなこ餅、焼き餅を醤油で、大根おろしで・・・と味を変えても飽きるものは飽きちゃいますよね。
そんな時にお勧めのお餅アレンジレシピ「バター餅」
バターとお餅?と意外な組み合わせかもしれませんが、なんと秋田県の郷土料理なんです。
バターを入れることにより、餅が時間がたっても固くなりにくく、柔らかな食感が保たれているという特徴があります。
その特徴から冬に狩猟をする「マタギ」と言われている人たちの間で保存食として用いられていたのです。
今では、その食感とバター、卵黄、砂糖を使用することによりスイーツ的な甘さが女性に人気となっているお餅のアレンジレシピです。

バター餅の作り方
材料は一般家庭なら大体ストックしているものばかり。
もし、ストックがない場合も、簡単にスーパーで手に入るものばかりです。
お餅も、沸騰したお湯で煮て柔らかくするのがもともとの作り方ですが、電子レンジを使えば短時間で簡単に作ることができます。

レンジで☆バター餅
レンジで☆バター餅

作者:はな9420

■材料(1人分)
切り餅 / 60グラム
◎卵黄 / 1/3個
◎砂糖 / 大さじ1弱
◎片栗粉 / 小さじ1
◎バター / 大さじ1弱
片栗粉 / 大さじ1強

■レシピを考えた人のコメント
余った切り餅を使ってお手軽おやつ♪

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

バター餅にアーモンドバターとキャラメルソースを使ってさらにスイーツにアレンジ

バター餅に使うバターをアーモンドバターに変えて、さらにプリンなどで使うキャラメルソースを使うことによって、さらにさらにスイーツに変身してしまいます。
材料
餅 100g
アーモンドバター 30g
卵黄 1個
生クリーム 50ml
砂糖 30g

作り方
1.生クリームと砂糖でキャラメルソースを作る
2.柔らかくした餅に室温に戻したアーモンドバター、卵黄を加える
3.型に入れて形を整える
4.切り分けて皿に盛りつけ、キャラメルソースをかける

作り方の動画はこちら

アーモンドの風味とキャラメルソースの甘さがよく合っています
大人も子供も楽しめるスイーツです。

バター餅、通販でお取り寄せ

お餅が余っているからバター餅に挑戦してみたいけど、まずはどんな味か知らないから作るのが不安、という方のために、通販でお取り寄せが出来ちゃいます。
まずはどんな味か食べてみてから、作ってみてもいいかもしれませんね。

 

まずはどんな味か食べてみたら、自分なりのアレンジなども思いつくかもしれませんね。
ぜひ、お試しください

スポンサーリンク

-アレンジ, 年間行事, 料理, 鏡開き
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

卒業式で袴を着る時の歩き方、椅子の座り方やトイレへ行く時のコツは?

卒業式で袴を着るというのは学生生活の区切りともなり、憧れですよね。 お気に入りの着物に袴を合わせてヘアセット、着付けも万全! そこで心配なのは、着付けが崩れないのか?着崩れしないための歩き方やいすの座 …

卒業式で袴を着るときに費用を抑えるにはどうするのがよいのか?

卒業式で袴を着るというのは、女子にとって節目の大事な行事服。とはいっても、準備するためにはレンタルするにしても結構な金額がかかります。少しでも安く抑えたいと思っている人の為に、どこをおさえたらいいのか …

七五三、女の子で7歳の場合の着物と髪型はどうしたらいい?

スポンサーリンク   七五三、女の子で7歳の場合の着物と髪型について調べてみました。 3歳との着物の違いってあるの?どんな着物を用意したらいいの?購入する?それともレンタル?髪型はどうしたら …

日比谷公園でのクリスマスマーケット2017の時期や混雑状況と駐車場情報

ドイツで始まったといわれるクリスマスマーケット。日本でも定着しつつありますね。 2015年に日比谷公園で始まったクリスマスマーケット。2017年の開催時期や混雑状況、見どころや周辺の駐車場情報などをま …

おせち料理の由来、種類や意味と重箱への詰め方に決まりはある?

おせち料理、最近では家で作ることも少なくなり、デパートやコンビニなどでおせち料理を予約して購入する家庭も増えています。 日本のお正月独特の料理おせち料理の意味などを知ると、なぜお正月にはおせち料理が必 …