クリスマス 年間行事

クリスマスマーケット博多駅前広場の時期と時間、マグカップや食べ物は?

投稿日:2017年10月29日        


クリスマスマーケットは東京だけではない。様々な地域で開催さ入れている。
その中でも、福岡でのクリスマスマーケットは博多駅前と天神で開催されていてどちらも甲乙つけがたい。
今回は博多駅前広場のクリスマスマーケットについて紹介します。

スポンサーリンク

クリスマスマーケット博多駅前広場の時期と時間は?

クリスマスマーケットといえば東京、日比谷公園のものが有名です。
ここ数年、地方都市にも広がっていて、様々な地域で開催さ入れている。
その中でも、福岡でのクリスマスマーケットは博多駅前と天神で開催されていてどちらも甲乙つけがたい。
今回は博多駅前広場のクリスマスマーケットについて紹介します。
福岡は同じ市内でも、博多と天神に2分される。
博多は、いわずもがなの博多駅前広場での開催です。
毎年11月になると博多駅前はきらびやかなイルミネーションで飾られる。
その中で開催されるのがクリスマスマーケット。
色とりどりのイルミネーションを楽しみながら、冬の寒さの中、ホットワインで体を温める、なんてかっこいいですよね。
では、開催される時期と時間ですが、ほぼ毎年12月初旬からクリスマスまでというのが決まりごとのようです。
時間は、平日は夕方5時くらいから、土日はお昼くらいから営業するのが通例のようです。
東京のクリスマスマーケットだと朝11時から開催されることが多いので、昼間、比較的人出が少ない時に出かけられますが、博多の場合はそうはいかないようですね。

スポンサーリンク

クリスマスマーケット博多のマグカップと食べ物は?

クリスマスマーケットならではのホットワインのマグカップは保証料を払わなければなりません。
マグカップを返せば保証料は返金になりますが、そのままお土産として持って帰ることができるシステムを本場ドイツと同じにしています。
このマグカップの絵柄は毎年変わって、その年だけの限定になりますので、記念に持って帰る人が多いですね。
飲み物と一緒に楽しみたいてべ物も、ドイツにちなんでソーセージ系が多くなっています。
特に、ぐるぐる巻きのソーセージはなかなか日本では食べることができないので、クリスマスマーケットに行ったら食べるべき一品です。

ぐるぐる巻きソーセージ以外にも

これは、一度は行かなければ!という感じですよね。

スポンサーリンク

-クリスマス, 年間行事
-, , , ,

執筆者:


  1. たくみん より:

    こんにちは  たくみん言います!
    クリスマスマーケットの情報を知りたくて読ませていただきました。
    参考になりました。ありがとうございます!

    • widerange より:

      たくみんさん
      コメントありがとうございます!      
      クリスマスマーケットの情報はお役に立てましたか?
      年々、にぎやかになっていくので毎年楽しみなイベントになってますよね。
      また、遊びに来てくださいね~♪

たくみん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマスマーケット博多駅2017【画像】オリジナルマグカップ

スポンサーリンク クリスマスマーケット博多駅2017に行ってきました! たくさんの人でにぎわっていましたよ! 2018年のオリジナルマグカップの画像あります。 美味しい食べ物や飲み物ステージでの催しな …

七五三のお祝い、男の子は何歳?何を着せたらいい?お宮参りの着物は?

スポンサーリンク 七五三のお祝いは子供の成長を感謝し、これからの成長を 願う大事な行事のひとつです。男の子の場合、何歳でお祝いをするのがいいのでしょう? また、何を着せたらいいのでしょうか?お宮参りの …

立冬に中国では餃子を食べ日本は鍋の日。餃子鍋の簡単おすすめレシピ

スポンサーリンク 立冬は冬の始まりの日。 立冬を境に日ごとに気温が下がり、寒い冬へと向かっていきます。 寒い冬を迎えるにあたり、冬の始まりの立冬の日に中国では餃子を食べる習わしがあるといいます。 日本 …

卒業式で袴を着るときに費用を抑えるにはどうするのがよいのか?

卒業式で袴を着るというのは、女子にとって節目の大事な行事服。とはいっても、準備するためにはレンタルするにしても結構な金額がかかります。少しでも安く抑えたいと思っている人の為に、どこをおさえたらいいのか …

クリスマスパーティーの料理で子供も大人も楽しめるおすすめレシピ

クリスマスの時期はあちこちで忘年会を兼ねてのクリスマスパーティーに呼ばれる機会が増えますよね。 女性だと一品持ち寄りのパーティーの機会も増えますよね。 子供がいるとなおさらです。クリスマスと言えば、か …